• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リガンド非依存性エストロジェン受容体活性化の生理的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18791148
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関山梨大学

研究代表者

石田 真帆  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (80362086)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードエストロジェン / ERE / エストロジェン受容体 / プロラクチン / アデノウイルスベクター / ドーパミン / ブロモクリプチン / GH4ZR7 / ER / ルシフェラーゼ / 下垂体前葉 / Cre / loxP
研究概要

ERE配列に接続したルシフェラーゼ遺伝子をアデノウイルスベクターを用いて遺伝子導入し,その発現を指標としたエストロジェンの転写活性化能が,プロラクチン細胞においてドーパミンD2受容体刺激特異的に抑制されることを確認し,そのメカニズムを検討した。
パーコール密度勾配遠心分離法により得られた75%濃縮プロラクチン細胞集団において,ブロモクリプチンによりルシフェラーゼ遺伝子発現が抑制されることを確認した。またこのルシフェラーゼ遺伝子発現が,エストロジェン受容体アンタゴニストであるICI182,780投与により用量依存性に抑制された。このエストロジェンの転写活性化能は,ブロモクリプチンの内因性アゴニストであるドーパミンによっても抑制された。このブロモクリプチンの抑制作用は,ドーパミンD2受容体アンタゴニストの投与により用量依存的に回復し,ドーパミンD1受容体アゴニストを投与した場合にはブロモクリプチンの作用は再現されなかった。またこのようなエストロジェンの転写活性化能に対するドーパミンの抑制作用は,細胞株GH4ZR7では認められなかった。
1,ウエスタンブロッティング法及び,Quantitative RT-PCR法により,ブロモクリプチン投与におけるエストロジェン受容体αの発現量の減少が認められなかったことから,ドーパミン刺激によるエストロジェンの転写活性化能抑制作用は,エストロジェン受容体αの発現量減少に基づくものではないことが確認された。
2,フォルスコリンの投与により,ブロモクリプチンによる抑制作用は部分的に回復したが,完全には回復しなかった。またブロモクリプチンの抑制作用はPKAインヒビターの投与により再現されることは確認できず,ドーパミンの作用がcAMP抑制を介した経路をとる可能性は低いと考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dopamine inhibition of estrogen receptor activity in pituitary Iactotrophs2008

    • 著者名/発表者名
      Maho Ishida
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Scineces Vol.58 Suppl.

      ページ: 139-139

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estrogen actions on lactotroph proliferation are independent of a paracr ine interaction with other pituitary cell types:a study using lactotrophenriched cells2007

    • 著者名/発表者名
      Maho Ishida
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 3131-3139

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adenovirus-mediated conditional luciferase reporter assay system for detection of the transcriptional activation of estrogen response element (ERE) in pituitary lactotroph cells2006

    • 著者名/発表者名
      Maho Ishida, Jun Arita
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences Vol. 56・suppl.

    • NAID

      130005448626

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] プロラクチン細胞においてドーパミンはエストロジェン受容体活性を抑制する2008

    • 著者名/発表者名
      石田 真帆
    • 学会等名
      第85回 日本生理学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi