• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頚部癌ワクチン開発に向けたヒト乳頭腫ウイルスとp53変異に対する免疫応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18791188
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関群馬大学

研究代表者

坂倉 浩一  群馬大, 医学部 (40400741)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード頭頸部癌 / 癌ワクチン / p53 / ヒト乳頭腫ウイルス / 免疫学
研究概要

頭頸部扁平上皮癌患者においてp53やヒ乳頭腫ウイルス(HPV)等の癌抗原に対する特異的な免疫応答を誘導するため、その予備的な実験として頭頸部癌患者末梢血中の免疫担当細胞、特にregulatory T細胞(Treg)等のT細胞サブセットや樹状細胞(DC)サブセットの解析を行った。その結果、頭頸部癌患者では末梢血中のmyeloidDCの比率の低下、DCにおけるHLA-DR分子発現の低下、Tregの比率の上昇とCD8+細胞との逆相関を認め、頭頸部癌患者における免疫抑制状態を明らかにした。この成果を2本の英文原著論文として発表した。
まずはwild-type (wt) p53エピトープに対する頭頸部癌患者の免疫応答を調べるため、患者の末梢血中CD8+細胞を用いて、wt p53由来HLA-A2/A24拘東性の7種のペプチドを誘導したDCで刺激した。CD8+細胞のwt p53ペプチドに対する特異的なIFN-γ産生をELISPOT assayにて評価すると共に、末梢血中のT細胞サブセットの動向を調べた。その結果23症例の半数以上でwt p53由来ペプチドに対する特異的免疫応答を誘導することができ、抗原分子wt p53の過剰発現は特異的免疫応答には必須ではないことが分かり、特異的免疫応答の誘導には抗原の発現以外の要因が関与している可能性があった。その一つの要因として、特異的免疫応答を誘導できた症例は末梢血中のTc1/Tc2比が高かったことから、末梢血中のCD8+細胞のtype1/type2免疫応答のバランスがwt p53特異的免疫応答の誘導に関与している可能性が示唆された。この成果は日本癌学会・米国癌学会(AACR)にて報告され、現在英文誌に投稿中である。
さらに抗癌剤5-FUの代謝酵素や薬剤耐性に関わる蛋白の頭頸部癌サンプルにおける発現について、2本の英語原著論文を発表している。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Relationships between regulatory T cells and CD8+ effector populations in patients with squamous cell carcinoma of the head and neck.2007

    • 著者名/発表者名
      Chikamatsu K, Sakakura K, Whiteside TL, Furuya N
    • 雑誌名

      Head and Neck 29(2)

      ページ: 120-127

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Maturation of circulating dendritic cells and imbalance of T-cells in patients with squamous cell carcinoma of the head and neck.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakakura K, Chikamatsu K, Takahashi K, Whiteside TL, Furuya N
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy 55(2)

      ページ: 151-159

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of thymidylate synthase and dihydropyrimidine dehydrogenase in oral squamous cell carcinoma : possible markers as predictors of clinical outcome.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakakura K, Chikamatsu K, Shino M, Sakurai T, Furuya N
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngologica 126(12)

      ページ: 1295-1302

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of thymidylate synthase and dihydropyrimidine dehydrogenase in adenoid cystic carcinoma of the head and neck : correlation with clinical outcome.2006

    • 著者名/発表者名
      Chikamatsu K, Shino M, Sakakura K, Nakajima K, Sakurai T, Miyashita M, Furuya N
    • 雑誌名

      Oral Oncology Epub

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A case of squamous cell carcinoma of the head and neck producing granulocyte-colony stimulating factor with marked leukocytosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoda M, Chikamatsu K, Sakakura K, Fukuda Y, Takahashi K, Miyashita M, Shimamura K, Furuya N
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx Epub

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recurring bilateral parotid gland swelling : two cases of sialodochitis fibrinosa.2006

    • 著者名/発表者名
      Chikamatsu K, Shino M, Fukuda Y, Sakakura K, Furuya N
    • 雑誌名

      Journal of Laryngology and Otology 120(4)

      ページ: 330-333

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi