• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変を行ったマウス胚性幹細胞からの効率的な内耳有毛細胞の分化誘導方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18791219
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関熊本大学

研究代表者

松吉 秀武  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (30404338)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードES細胞 / 有毛細胞 / 遺伝子改変 / 内耳
研究概要

哺乳類の内耳有毛細胞は、一度障害されると再生しない。また有毛細胞障害に対する治療方法は現在のところ確立されていない。失われた有毛細胞の機能を再生させるため、ES細胞を有毛細胞に分化させた細胞を内耳へ移植することによって、内耳障害を治療しようとする研究を開始した。有毛細胞への分化誘導効率の向上、生体内へ移植した場合の長期的な分化能力の維持、および移植された細胞の生着率を高める必要性がある。本研究では、この問題を解決するために発生初期の内耳に発現しており、有毛細胞への分化に関わる遺伝子(Math1)と神経成長に関わる遺伝子(NGF:nerve growth factor)をマウスES細胞に導入し、この遺伝子改変マウスES細胞を有毛細胞へと分化誘導させることを試みる。導入したこれら2種類の遺伝子によって、効率的にマウスES細胞を有毛細胞に分化誘導させることが可能であるか否かを検証することを目的とした。本年度はMath1遺伝子を組み込んだ発現ベクターを作成するためにマウスの蝸牛よりmRNAを採取した。これを鋳型としcDNAを作成した。マウスMath1に特異的なプライマーを外注した。このプライマーとマウス蝸牛由来cDNAから得られたPCR産物をpGEM-T easy vectorとligationした。DNA sequencerにてMath1の塩基配列を確認塩基配列の正常なMath1が得られたらこれを確認した。マウスES細胞にて高発現させることが可能であるpCAGGS-IRES-PuroR vectorにligatioした。このpCAGGS-Math1-IRES-PuroRvectorをマウスES細胞に遺伝導入を試みたが、うまく導入ができなかった。現在導入可能な条件を調べている途中である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 当科における両側半規管麻痺症例についての臨床的検討2008

    • 著者名/発表者名
      松吉秀武
    • 雑誌名

      Equilibrium Research 67

      ページ: 101-107

    • NAID

      10026087222

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetically manipulated human embryonic stem cell-derived dendritic cells with immune regulatory function.2007

    • 著者名/発表者名
      Senju S
    • 雑誌名

      Stem cells 25

      ページ: 2720-2729

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] α-GalCerを負荷した遺伝子導入ES細胞由来の樹状細胞による抗腫瘍免疫の誘導2007

    • 著者名/発表者名
      松吉秀武
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科免疫アレルギー 25

      ページ: 85-86

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of regulatory T cells in the experimental autoimmune encephalomyelitis-preventive effect of dendritic cells expressing myelin oligodendrocyte glycoprotein plus TRAIL.2007

    • 著者名/発表者名
      Shinya Hirata, Hidetake Matsuyoshi, Daiki Fukuma, Akari Kurisaki, Yasushi Uemura, Yasuharu Nishimura, Satoru Senju
    • 雑誌名

      The journal of immunology 178

      ページ: 918-925

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自律神経失調と起立性調節障害を伴うめまい症例についての臨床的検討2006

    • 著者名/発表者名
      松吉秀武, 蓑田涼生, 須古和之
    • 雑誌名

      Equilibrium Research 65

      ページ: 238-244

    • NAID

      10021289538

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Embryonic Stem Cell-derived Dendritic Cells Expressing Glypican-3, a Recently Identified Oncofetal Antigen, Induce Protective Immunity against Highly Metastatic Mouse Melanoma, B16-F102006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Motomura, Satoru Senju, Tetsuya Nakatsura, Hietake Matsuyoshi, Shinya Hirata, Mikio Monji, Komori, H., Daiki Fukuma, Baba, H., Yasuharu Nishimura
    • 雑誌名

      Cancer Research 66

      ページ: 2414-2422

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 熊本県における良性発作性頭位眩暈症についての臨床的検討2007

    • 著者名/発表者名
      松吉秀武
    • 学会等名
      日本めまい平衡医学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi