• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺炎球菌血清型のサーベイランスと新しいPCR法に基づく血清型検索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18791228
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

池田 頼彦  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (20423949)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードPCR法 / 肺炎球菌 / 薬剤耐性 / 血清型 / 急性中耳炎 / PCR
研究概要

約90種類存在するとされる肺炎球菌血清型の分類には多くの抗血清が必要であり,より高価な検査法となる。本研究ではPCR法を用いた分子生物学的な手法を用いて肺炎球菌血清型の診断法に着目した。7価蛋白結合ワクチンに含まれる肺炎球菌血清型について既存の肺炎球菌遺伝子のデーターベースより夾膜抗原特異的な遺伝子配列よりPCRプライマーを設計し,PCR反応自体をこれらのプライマーを組み合わせたMultiple PCR法にて施行し,肺炎球菌血清型1型,19F型,3型,14型,23F型,4型19A型についての診断をおこなった。このことにより本邦における肺炎球菌血清型の分布が検討でき,今後の肺炎球菌ワクチンの臨床応用にむけて基礎的データーが蓄積され,従来からの抗菌薬に偏重した治療よりも肺炎球菌ワクチンを用いた予防医学を視野にいれることが可能になった。近年さらに増加傾向にある医療費抑制の視点からもきわめて意義深いものであると考える。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] High prevalence of Streptococcus pneumoniae with mutations in pbpla, pbp2x, and pbp2b genes of penicillin-binding proteins in the nasopharynx in children in Janan.2006

    • 著者名/発表者名
      Muneki Hotomi
    • 雑誌名

      ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec. 68

      ページ: 139-145

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of serotypes of Streptococcus pneumoniae isolated from otitis media patients-by multiplex polymerase chain reaction.2006

    • 著者名/発表者名
      Dwean S. Billal
    • 雑誌名

      ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec. 68

      ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi