• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性混合性麻痺の成因としての水痘帯状ウィルス感染に関する免疫組織学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18791248
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関久留米大学

研究代表者

千年 俊一  久留米大学, 医学部, 助教 (20299514)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードウィルス / 感染症 / 脳、神経 / 免疫学
研究概要

水痘帯状庖疹ウイルスと特発性混合性喉頭麻痺に関する検討を行った。対象とする症例は7例経験した。各々に水痘帯状庖疹ウイルスと単純ヘルペスウイルスにおけるCF、IgG、IgM抗体価測定を行った結果、有意な抗体価変化を全例に認めたことから水痘帯状庖疹ウイルス感染による喉頭麻痺と診断した。ヘルペス疹は1例にあり喉頭蓋に認められた。これらの症例に対して嚥下透視検査を行い、障害の程度の検索や部位診断を行った結果、視診や内視鏡などの検査では見過ごされると思われる左右咽頭収縮の大きさに差を認めた。このことは反回神経より中枢の迷走神経機構が障害されていることの証明であり、嚥下透視検査を初診時の早い段階で行いわずかな咽頭運動の変化を捉えることで早期の混合性喉頭麻痺の診断が可能であった。我々の推論の1つである原因不明とされてきた喉頭麻痺単独の症例の中にも混合性喉頭麻痺が数多く存在することを示唆し得る結果であった。また、IgM抗体価の上昇により診断された3症例、さらに、抗ウイルス剤投与時期が遅れた2症例では、有意に麻痺の継続が長く、麻痺改善の程度も乏しい結果となった。以上の結果を総括すると、喉頭麻痺症例に対しては、初診時より水痘帯状庖疹ウイルス抗体価検査および嚥下造影検査を行うことで水痘帯状庖疹ウイルスによる混合性喉頭麻痺と早期診断が可能で、抗ウイルス薬(およびステロイド剤)の早期投与を行ことで麻痺や後遺障害の改善が図れる可能性は高いと考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 経上顎洞法で摘出した翼口蓋窩三叉神経鞘腫2008

    • 著者名/発表者名
      千年俊一
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科 80

      ページ: 196-198

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unilateral associated laryngeal paralysis due to Varicella-zostervirus: virus antibody testing and videofluoroscopic findings.2008

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi Chitose
    • 雑誌名

      The Journal of Laryngology & Otology 122

      ページ: 170-176

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 甲状軟骨形成術I型と声帯内脂肪注入術2007

    • 著者名/発表者名
      千年俊一
    • 雑誌名

      喉頭 19

      ページ: 93-100

    • NAID

      10029540561

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Laryngeal paralysis due to varicella-zoster virus infection2007

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi Chitose
    • 学会等名
      American Academy of Otolaryngology-Head and Neck Surgery
    • 発表場所
      America (Wa shington DC)
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi