研究概要 |
蝸牛線維細胞は難聴の発症,聴力の回復,および聴覚の維持に大きく関与していることが示されているおり,難聴治療には線維細胞の再生が重要である。蝸牛線維細胞が高度に傷害された場合には,残された細胞からの再生が期待できないため,移植などにより外部から細胞自体を補う必要がある。蝸牛線維細胞は発生時期において耳胞の周りの間葉系細胞から分化するが知られており,間葉系幹細胞[Mesenchyme stem cell(MSC)が移植に適している可能性が高いと考えられる。 当研究室は難聴モデルラットの蝸牛に骨髄間葉系幹細胞(骨髄MSC)の移植実験を行い,一部の幹細胞は傷害部位に生着し,聴力においても有意な回復が見られた。しかし,生着した移植細胞の性質と聴力回復のメカニズムは未だ不明である。本研究は蝸牛線維細胞および骨髄MSCの相互作用を解明することを目的とする。 C3H成熟マウスの蝸牛線維細胞と骨髄MSCを共培養の結果から,骨髄MSCと蝸牛線維細胞の間で分化と増殖への相互作用が示唆された。骨髄MSCから分泌した線維細胞の増殖促進因子を同定するため,既に報告された骨髄MSCから分泌された因子の阻害剤の添加実験や,成長因子の添加実験を行った。その結果,骨髄MSCから分泌された因子の一部はFGF,TGFβと関連していることが突き止めた。 このことにより,骨髄MSC移植による蝸牛の機能的な回復は,骨髄MSCから蝸牛線維細胞への分化による作用機序以外にも,骨髄MSCが蝸牛線維細胞の増殖を促進している可能性が考えられる。 今後,本相互作用の分子機構を解明することは,骨髄MSC移植による難聴治療の臨床応用に役立つものと考えられる。
|