研究課題/領域番号 |
18791268
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
石田 恭子 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (80334936)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,620千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 眼科学 / インプラント手術 / 難知性緑内障 / 乳頭解析プログラム / 早期診断 / 神経保護 / ニプラジロール / 正常眼圧緑内障 / 原発開放隅角緑内障 / 目標眼圧 / 難治性緑内障 / シリコンオイル / インプラント / Ahmed Glaucoma Valve / 緑内障早期検出 / 難治性緑内障治療 / インプラント装置 / 定量性のある緑内障手術 / Ex-press / 長期予後の改善 |
研究概要 |
我々は正常眼圧緑内障の多い本邦に於いて、緑内障治療の指針となる目標眼圧値を検出した。視野進行判定プログラムを用い、トレンド解析とイベント解析を比較した。また、新しい乳頭解析プログラム開発の可能性を示した。二プラジロールが、神経保護作用を有することを証明した。さらに、従来の術式と比較し、より定量性のある新しい手術治療の可能性としてのEx-press implant や、難治性緑内障に対する新しい術式であるインプラント手術の可能性について多義に亘り研究し報告した。
|