• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞増殖因子の網膜色素上皮に対する保護効果

研究課題

研究課題/領域番号 18791292
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

田中 三知子  岩手医科大学, 医学部, 研究員 (50405792)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード網膜電図 / ERG / 視細胞 / 網膜色素上皮 / 肝細胞増殖因子 / HGF / 神経保護
研究概要

肝細胞増殖因子(HGF)は、視細胞のみならず網膜色素上皮細胞に対しても保護効果を有していることを昨年度報告した。今年度は、HGF投与が網膜色素上皮細胞の機能回復にどのように影響するのかを検討した。
A.動物モデル
40mg/kgのsodium iodateをSDラットの尾静脈から注入し、視細胞および網膜色素上皮の急性変性を作成した。
B. HGFの投与
上記の変性モデルを作成48時間前に、右眼の硝子体内に10μgHGFを注入した。左眼には溶媒を硝子体に注入し、コントロールとした。
C.網膜色素上皮の機能評価
sodium iodate投与後1,2および4週間でsodium azideを尾静脈から注入し、網膜色素上皮の機能を測定した(Azideresponse)。
D.視細胞の機能評価
Azide responseの記録と同時に、網膜電図(ERG)を記録し視細胞の機能を評価した。
E.結果
HGF投与眼ではコントロール眼に比較して、1,2および4週のいずれでもAzide responseおよびERGが良好に保たれていた。また、Azide responseおよびERGの回復は、HGF投与眼では良好であった。従って、HGFは網膜色素上皮および視細胞を障害から保護し、その機能回復を促進すると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Protective effect of hepatocyte growth factor against degeneration of the retinal pigment epithelium and photoreceptor in sodium iodate-injected rats2006

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka K, Machida S, Ohzeki T, Tanaka M, Kurosaka D, Masuda T, Ishii T
    • 雑誌名

      Current Eye Research 31

      ページ: 347-355

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi