• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障の視神経血流障害・動脈硬化度とエンドセリンA型受容体遺伝子多型の相関解析

研究課題

研究課題/領域番号 18791297
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

木村 至  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60296663)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード正常目圧緑内障 / 動脈硬化 / 視神経血流 / エンドセリン-1 / エンドセリン-1A型受容体 / 遺伝子多型 / プロスタグランジン / 正常眼圧緑内障
研究概要

我々はNTG患者において、データべースとなる治療前の眼圧の日内変動について最高眼圧および最低眼圧を調べ、NTG患者として眼圧の高い群に属するか、低い群に属するかの、後の設定に対する準備を行い、症例を蓄積しており、現在までにおよそ100例強となっている。各患者のバックグラウンドとしての全身疾患の検索および家族歴についても詳細な調査を行い、また脈波伝導速度の測定による動脈硬化度の判定を行っており、さらにHeidelberg Retina Flowmeter による視神経乳頭部の血流測定を行い、緑内障性視野障害の部位と血流障害の相関についても同時に解析を進めており、目標とするデータべースの完成に向かいつつあるところである。
NTG患者に対し同意を得たうえで採血し、新規にET-1血漿濃度の測定およびInvader法によるET-1(EDN1)およびET-A受容体(EDNRA)、ET-B受容体(EDNRB)の遺伝子多型の解析を行い、すでにわかっているEDNlのK198N, +138ins/del, T4124Cと臨床像(視野進行度・発症年齢・家族歴高血圧・高脂血症など)との関連を調べることを行う予定でデータ数の増加を見込んでいたが、これは予定より遅れており、今後の課題である。
さらに発展した内容として、動脈硬化に関わると考えられる、プロスタグランジン受容体の遺伝子多型についても解析を進めたが、ある遺伝子多型が緑内障患者のみ存在し、コントロール群には認めないことを見出し、血管因子が原因と考えられる開放隅角緑内障の一つのタイプと考えられた。本研究によって新たに見出された開放隅角緑内障の一つの病因・病態と考えられる。この遺伝子多型による緑内障発症のメカニズムの解明も今後の課題と考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Reduced choroidal blood flow can induce visual field defect in open angle glaucoma patients without intraocular pressure elevation following encircling scleral buckling2008

    • 著者名/発表者名
      Sato EA, Shinoda K, Inoue M, Ohtake Y, Kimura I
    • 雑誌名

      Retina 28

      ページ: 493-497

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between open-angle glaucoma and gene polymorphi sm for heat-shock protein 70-12007

    • 著者名/発表者名
      Tosaka K, Mashima Y, Kimura I. Et. al
    • 雑誌名

      Japan Journal of Ophthalmology 51

      ページ: 417-423

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microcirculation in eyes after rhegmatogenous retinal detachment surgery2007

    • 著者名/発表者名
      Sato EA, Shinoda K, Kimura I, Ohtake Y, Inoue M
    • 雑誌名

      Current Eye Research 32

      ページ: 773-779

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discordance Between Subjective Perimetric Visual Fields and Objective Multifocal Visual Evoked Potential-Determined Visual Fields in Patients With Hemianopsia2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Shinoda K, Kimura I, Mashima Y, Oguchi Y, Ohde H.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol Nov 29; [Epub ahead of print]

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Relaxation of encircling buckle improved choroidal blood flow in a patient with visual field defect following encircling procedure2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura I, Shinoda K, Eshita T, Inoue M, Mashima
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 50(6)

      ページ: 554-556

    • NAID

      10018673576

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Microcirculation at Optic Disc Rim is Correlated with Visual Field Defects in Cases of Anterior Ischemic Optic Neuropathy2006

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama S, Kimura I, Ohde H, Shinoda K, Mashima Y
    • 雑誌名

      Clin Exp Ophthalmol 34

      ページ: 491-493

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Decreased Blood Flow at Neuroretinal Rim of Optic Nerve Head Corresponds with Visual Field Deficit in Eyes with Normal Tension Glaucoma2006

    • 著者名/発表者名
      Sato EA, Ohtake Y, Shinoda K, Mashima Y, Kimura I
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 244(7)

      ページ: 795-801

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マイトマイシンC併用線維柱帯切除術後の浅前房に対しヒーロンV注入を施行した4症例2006

    • 著者名/発表者名
      結城賢弥, 木村至, 川上陽子, 下山 勝, 谷野富彦, 大竹雄一郎
    • 雑誌名

      眼科 48(9)

      ページ: 1275-1279

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 緑内樟セミナー 緑内障における乳頭血流2006

    • 著者名/発表者名
      木村至
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 23

      ページ: 353-354

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 不等像視と両眼加算の多局所視覚誘発電位による検討2007

    • 著者名/発表者名
      木村 至、永井 紀博、篠田 啓、角田 和繁、大出 尚郎、北 和典、小口 芳久
    • 学会等名
      第55回日本臨床視覚電気生理学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 眼圧検査.TEXT眼科学改定第2版2007

    • 著者名/発表者名
      木村至
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ipc.keio.ac.jp/technic/bio20080229.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] プロスタサイクリン受容体遺伝子のSNPを利用した緑内障の発症リスクの判定方法2008

    • 発明者名
      座間猛、木村至, 真島行彦
    • 権利者名
      慶鹿義塾座間 猛、木村 至, 真島 行彦
    • 産業財産権番号
      2008-045004
    • 出願年月日
      2008-02-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi