• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

既存眼内新生血管に対する新しい血管退縮療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18791309
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

城 信雄  関西医科大学, 医学部, 助教 (50411533)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード新生血管 / 血管内皮増殖因子 / 血管退縮 / 血小板由来増殖因子
研究概要

平成18年度の研究結果では、角膜新生血管モデルにおいて、PDGFシグナル抑制とVEGFシグナル抑制を併用することで、新生血管を退縮できることが分かった。この共抑制による新生血管退縮効果が脈絡膜新生血管においても有効であるかを検討した。加齢黄斑変性の動物モデルであるレーザーによる脈絡膜新生血管モデルにおいて、PDGFシグナル抑制とVEGFシグナル抑制の併用について検討した。脈絡膜新生血管モデルを作成し、モデル作成直後より抗PDGFRβ抗体、VEGF165Aptamer、それぞれの単独投与、及び共投与を行い、各群での新生血管の面積を測定すると、共投与群は他の治療群に比べ、有意に新生血管が抑制されることが確認された。さらに脈絡膜新生血管が発生した時点(モデル作成後7日)より抗PDGFRβ抗体、VEGF165Aptamer、それぞれの単独投与、及び共投与を行い、各群での新生血管の面積を測定し、新生血管の退縮効果を検討した。共投与群では有意に新生血管が小さく、退縮させうることが確認された。これらの結果より、脈絡膜新生血管モデルにおいて、PDGFシグナル抑制とVEGFシグナル抑制を併用することで、新生血管を退縮できることが分かり、このモデルにおいても角膜新生血管モデルと同じ結果が得られた。以上より、PDGFシグナル抑制とVEGFシグナル抑制を併用することで、病的な既存の眼内新生血管を退縮できることが分かった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of platelet-derived growth factor B signaling enhances the efficacy of anti-vascular endothelial growth factor therapy in multiple models of ocular neovascularization.2006

    • 著者名/発表者名
      Jo nobuo
    • 雑誌名

      The American journal of pathology 168・6

      ページ: 2036-2053

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi