• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸引脂肪に対する遠心分離操作の影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18791326
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形成外科学
研究機関杏林大学

研究代表者

栗田 昌和  杏林大学, 医学部, 助教 (20424111)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード脂肪移植術 / 吸引脂肪 / 脂肪由来幹細胞 / 遠心分離 / 最適化
研究概要

遠心分離操作が吸引組織に対して与える影響を、vivo、vitroの実験系で検討し、吸引脂肪移植術において、脂肪細胞の生着率向上のために最適と考えられる遠心条件を分析した。4症例から得られた脂肪吸引内用内容物を分注し15分間靜置後、それぞれ400g,700g,1200g,3000g,4200gで3分間 遠心し、遠心操作を行わない場合と比較検討した、脂肪層・油液層・液体層の量、脂肪層の比重、各層に含まれる赤血球数、脂肪層から採取される脂肪由来幹細胞(ASC)数を測定した。さら走査電顕による脂肪組織の形態観察を行った。遠心力があがるに従い、脂肪層は減少(70.4±4.9〜58.2±3.2%)、液体層(22.9±6.5〜30.7±5.6%)、油液層(6.7±8.1〜11.2±6.9%)は増加する頃向があった。脂肪層の比重は低くなていく頃向があった。脂肪層内の赤血球数は減少(9.15±2.6〜7.0±4.0×109)、液体層内の赤血球数(1.3±1.1〜1.6±1.2×109)は増加する傾向があった。脂肪由来幹細胞数は1200gを超えると減少した。 遠心分離の目的は、一義的には(1) 脂肪組織を濃縮化(体積比生着率の増加)とともに、(2) 血球成分を排除することになる。遠心力に応じて上記の目的は達成されるが、過度に強い遠心力がかかることにより脂肪組織及び脂肪由来幹細胞が破壊され移植した際の生着率が低下するおそれがある。今回得られた結果から400〜1200g程度遠心力で遠心分離を行うことにより、より高い生着率を得られる可能性が示唆された。さらに、よりよい生着率を得ることを目的として、脂肪組織から抽出した間葉系幹細胞を吸引脂肪に混入することによる影響も調べた。結果は現在データ解析中である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Influences of centrifugation on cells and tissues in liposuction aspirates:optimizedcentrifugation for lipotransfer and cell isolation2008

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Kurita et. al
    • 雑誌名

      Plastic and reconstructive surgery 121

      ページ: 1033-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential effects of three preparations of human serum on eχpansionof various types of human cells.

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Kurita, et. al.
    • 雑誌名

      Plastic and reconstructive surgery (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influences of centrifugation on cells and tissues in liposuction aspirates : optimized centrifugation for lipotransfer and cell isolation

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Kurita et al.
    • 雑誌名

      Plastic and Reconstructive Surgery (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Effects of centrifugation on aspirated fat tissues-An implication implication for enhancement of survivability of free injective autologous fat transfer-2007

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Kurita, et. al.
    • 学会等名
      The 14th International Congress of the International Confederation for Plastic, Reconstructive, and Aesthetic Surgery
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi