• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンD活性化酵素、1-水酸化酵素発現に対するレプチンの制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18791374
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関奥羽大学

研究代表者

松沼 礼子  奥羽大学, 歯学部, 助手 (30296040)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードレプチン / 1α-水酸化酵素 / Ob-Rb / Ob-Ra / db / dbマウス / leptin / 24-水酸化酵素 / 1,25(OH)_2D_3 / ob / ob mice / db mice
研究概要

レプチンが腎臓の近位尿細管に特異的に存在する1α-水酸化酵素の遺伝子発現を抑制する詳細なメカニズムの解明を試みた。活性型レプチン受容体(Ob-Rb)に異常があり主要なレプチンシグナルが欠損しているdb/dbマウスを用いた実験から、レプチンの1α-水酸化酵素現抑制作用はOb-Rbを介したものであることが見出された。
レプチンの腎近位尿細管細胞への直接作用を確認するために、マウス腎臓から近位尿細管細胞の初代培養を行い実験に用いた。しかし、1α-水酸化酵素の遺伝子発現はレプチンにより抑制されなかった。1α-水酸化酵素遺伝子発現は、細胞内cAMPの上昇により誘導されることが知られている。そこで、cAMPの活性化剤であるforskolinを添加して1α-水酸化酵素の発現を亢進させた状態を作りだし、レプチンの作用を調べた。しかし、レプチンは1α-水酸化酵素遺伝子発現を抑制しなかった。細胞内のcAMP量は、レプチン処理を行っても変化しなかった。
この細胞におけるカルシウム代謝関連遺伝子の発現を確認した。副甲状腺ホルモン受容体(PTHR)およびVDRの遺伝子発現が認められた。また、近位尿細管細胞に特異的に発現しているメガリンおよび1α-水酸化酵素の遺伝子発現が確認された。しかし、主に遠位尿細管細胞で発現しているカルシトニン受容体遺伝子の発現量は極めて低かった。このことから、この初代細胞株は腎近位尿細管細胞主体であると考えられた。この細胞でのレプチン受容体遺伝子の発現を確認したところ、細胞内ドメインの短いOb-Raの発現は見られたが、Ob-Rbの発現は全く認められなかった。
以上のことより、レプチンの1α-水酸化酵素発現抑制は、腎近位尿細管細胞への直接作用によるものではなく、他器官、組織のOb-Rbを介した二次的な作用であることが見出された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Leptin attenuates gene expression for renal 25-hydroxyvitamin D_3-1α- hydroaylase in mice via the long form of the leptin receptor.2007

    • 著者名/発表者名
      Ayako Matsunuma
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics 463

      ページ: 118-127

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of leptin on regulation of renal 25-hydroxyvitamin D_3 metabolism and maintenance of calcium homeostasis.2007

    • 著者名/発表者名
      Ayako Matsunuma
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences 49

      ページ: 97-104

    • NAID

      10027102463

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leptin attenuates gene expression for renal 25-hydroxyvitamin D_3-1 α-hydroxylase in mice via the long form of the leptin receptor.

    • 著者名/発表者名
      Ayako Matsunuma
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] レプチンはOB-Rbを介して1α-水酸化酵素発現を抑制する2007

    • 著者名/発表者名
      松沼 礼子
    • 学会等名
      第25回日本骨代謝学会学術大会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪
    • 年月日
      2007-07-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi