• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟質口蓋義歯は摂食・嚥下に快適か?

研究課題

研究課題/領域番号 18791451
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

小平 順可  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (40385141)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード義歯床 / 口蓋被覆 / 摂食 / 嚥下 / 口腔感覚 / 口蓋粘膜 / 舌圧 / 食品認知 / 床用材料
研究概要

口蓋粘膜には、多くの感覚受容器が存在する。口蓋粘膜の機械的感覚は、摂食・嚥下において、舌と協調して食塊の大きさや性状のセンサーとして重要な役割を担っている。そこで、我々は、口蓋を被覆しても義歯装着者がより快適に摂食・嚥下を行える義歯を探求することを目的に研究を行った。
義歯により口蓋の感覚受容器を遮断することで摂食・嚥下機能に及ぼす影響を明らかにするため、口蓋被覆による嚥下時の舌圧の影響、口蓋被覆と飲み難さの関係、被覆の有無と食品認知の関係および義歯床の口蓋部表面形態と食品認知の関係について研究し分析を行った。また、口腔内環境の変化がそれに影響を及ぼすかを明らかにするため、口蓋形態や口腔粘膜の粘弾性につても検討した。これらの結果より、嚥下時の舌圧においては被覆の有無で変化は認めないこと、口蓋の被覆によって飲み難さを感じるがその度合いには個人差があること、義歯床の口蓋部表面形態は食品認知能に影響を及ぼすこと、加齢により粘膜の性質が異なること、口蓋形態には影響を受けないことが解明された。研究結果を論文にまとめ紙上発表した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Influence of Palatal Plate on Tongue Pressure during Swallowing2008

    • 著者名/発表者名
      Yorika Kodaira
    • 雑誌名

      Prosthodontic Research & Practice Vol.7

      ページ: 40-43

    • NAID

      10024182651

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi