• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔粘膜由来線維芽細胞を用いた細胞治療のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18791490
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関名古屋大学

研究代表者

蛯沢 克己  名古屋大学, 医学部・附属病院, 助教 (20397459)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード再生医学 / 口腔由来線維芽細胞 / 創傷治癒 / 瘢痕形成抑制 / 増殖因子 / 口腔粘膜由来線維芽細胞
研究概要

本研究は、口腔粘膜由来線維芽細胞(GF)の持つ特徴を詳細に検討し、皮膚由来線維芽細胞(DF)や他の間葉系間質細胞との違いを明らかにすることを目的とした。
昨年度に網羅的な解析を目的として、GFおよびDFに着目し、得られたmRNAをサンプルとしてHUMAN FOCUS ARRAYによる約8,500遺伝子の網羅的遺伝子発現解析を行った。歯肉・皮膚組織で特異的に発現した5284遺伝子において、GFでは組織を特徴付けるような遺伝子が多く発現していた。そのうち、抗酸化作用や細胞増殖、血管新生などに関連する遺伝子はGFでより多く発現していた。GO解析より、各組織で強く発現する遺伝子の機能性はほぼ同等であり、全体的な性質には大きな違いは無かった。発現に有意差のあった278遺伝子による遺伝子発現の比較からは、GF・DFは異なるプロファイルを示しており、由来によってほぼ同じクラスターに分類されることがわかる。各組織を特徴付ける遺伝子は、全5284遺伝子の約5%に過ぎない。全5284遺伝子でのクラスタリングでは、年齢・性別等ではなく組織由来でクラスターが分かれることより、各組織は特徴的なことが判明した。以上の結果より、線維芽細胞としての機能はほぼ同等であるが、抗酸化作用因子や増殖因子の発現は異なり、細胞治療の細胞源としてGFの方が有用であることが示唆された。本結果を第7回日本抗加齢医学会総会にて報告し、英文雑誌に掲載した。
さらにin vivoでの機能を解析するため、動物実験を行った。ヌードマウス背部を切開・縫合後、PKH26にて標識化したGFおよびDFを注入した。細胞は移植後3ケ月までは移植部で追跡可能であった。両者ともコラーゲンなどの細胞外基質を産生していた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] The Expression Profile of Anti-aging Related Genes in Dermal and Gingival Fibroblast.2007

    • 著者名/発表者名
      Ebisawa K.
    • 雑誌名

      Annals of Nutrition and Metabolism 51

      ページ: 409-409

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 皮膚陥凹形に対する自家培養線維芽細胞治療2006

    • 著者名/発表者名
      蛯沢 克己 他1名
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 217・4

      ページ: 348-349

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 線維芽細胞を用いた細胞療法における抗加齢因子の発現2007

    • 著者名/発表者名
      蛯沢克己, 他7名
    • 学会等名
      第7回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2007-07-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 線維芽細胞を用いたしわ治療2007

    • 著者名/発表者名
      蛯沢克己
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 皮膚組織改善材およびその製造方法2007

    • 発明者名
      蛯沢克己
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2007-12-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 皮膚組織改善剤及びその利用2006

    • 発明者名
      蛯沢克己, 上田実, 各務秀明 他3名
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2006-06-28
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi