• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症増悪における血管内皮細胞増殖因子の機能とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 18791599
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

志野 久美子 (石川 久美子)  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (50325792)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード歯周病 / シグナル伝達 / 生体分子 / 歯学 / 細胞・組織 / 生理活性
研究概要

ヒト歯肉線維芽細胞においてVEGF-A_<121>は、pro-MMP-9、pro-MMP-2、active-MMP-2の活性を濃度依存的に亢進していることが確認された。一方、VEGF-A_<165>ではpro-MMP-9、pro-MMP-2、active-MMP-2いずれの活性にも影響を及ぼすことはなかった。以上の所見から、炎症の増悪にはVEGF-A_<121>が関与している可能性が示唆された。本研究では、VEGFのuPA活性の亢進は認められなかった。よって歯周炎においてはVEGF-A_<121>が、プラスミノーゲンを介さずMMP-2、MMP-9を産生することにより炎症増悪に関与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] ITの活用と導線の工夫などによる客観的臨床能力試験(OSCE)の新たな人的資源削減の試みとその効果2007

    • 著者名/発表者名
      宮脇正一、小椋幹記、瀬戸口尚志、小山徹、西原一秀、吉田礼子、坂口勝義、田畑純、五月女さき子、石神哲郎、川島清美、佐藤強志、重田浩樹、西恭宏、徳田雅行、志野久美子、鳥居光男、西川殷維
    • 雑誌名

      日歯教誌 23

      ページ: 154-60

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi