研究課題/領域番号 |
18791656
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
柴山 大賀 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (80420082)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,860千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 看護学 / 糖尿病 / 患者教育 / 行動変容 / 臨床研究 / アウトカム |
研究概要 |
国内外の先行研究から、効果的な糖尿病自己管理教育とはどのようなものかについて調べたが、対象者の特性や教育方法が多様であることなどから、現在も結論が出ていないことがわかった。そこでまずは、今回の研究期間内で、療養行動に影響する患者側の要因の一つとされる、患者が自分の病気のことをどのように考えているか、について調べる尺度の開発に着手し、試作品を完成させた。実際の性能についての検証が今後の課題である。
|