• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「望ましい死」の達成を測定する尺度の開発と全国実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 18791661
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関東京大学

研究代表者

宮下 光令  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (90301142)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード緩和ケア / 終末期医療 / 評価 / 尺度 / ホスピス / 評価尺度 / 意識調査 / 望ましい死 / ターミナルケア
研究概要

平成19年度研究では、平成18年度研究で作成した信頼性・妥当性が保障された遺族調査用尺度である「望ましい死」の達成を測定する尺度(Good Death Inventory)を用いて、全国における遺族調査を行い「望ましい死」の達成状況を調査した。全国調査には100の緩和ケア病棟と14の在宅ケア施設が参加した。有効発送数は緩和ケア病棟で8094人、在宅ケア施設では435人であり、有効回答数は緩和ケア病棟で5602人(69%)、在宅ケア施設では294人(68%)であった。「望ましい死」が達成されたという回答は、緩和ケア病棟では、からだの苦痛がなく過ごせた(81%)、望んだ場所で過ごせた(69%)、医師を信頼していた(83%)、家族や友人と十分な時間が過ごせた(73%)、人として大切にされていた(92%)であった(抜粋)。同様に在宅ケア施設では、からだの苦痛がなく過ごせた(72%)、望んだ場所で過ごせた(94%)、医師を信頼していた(88%)、家族や友人と十分な時間が過ごせた(82%)、人として大切にされていた(96%)であった(抜粋)。本研究の結果、わが国の緩和ケア病棟・在宅ケア施設における「望まし死」の達成の現状と、今後改善が必要な点が明らかになった。本調査の結果は、調査参加施設に全国の分布とともにフィードバックした。各施設における質保証・質改善に向けた取り組みの基礎資料となることが期待される。今後は「望ましい死」の達成を実現するための治療やケアの検討が必要である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The Japan HOspice and Palliative care Evaluation study (J-HOPE study): Study design and characteristics of participating institutions2008

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Morita T, Tsuneto S, Sato K, Shima Y
    • 雑誌名

      Am J Hosp Palliat Med (印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors contributing to evaluation of a good death from the bereaved family member's perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Morita T, Sato K, Hirai K, Shima Y, Uchitomi Y
    • 雑誌名

      Psychooncology (印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Good Death Inventory: A measure for evaluating good death from the bereaved family member's perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Morita T, Sato K, Hirai K, Shima Y, Uchitomi Y
    • 雑誌名

      J Pain Symptom Manage (印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measuring of the regret of bereaved family members regarding the decision to admit cancer patients to palliative care units2008

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki M, Hirai K, Dohke R, Morita T, Miyashita M, Sato K, Tsuneto S, Shima Y, Uchitomi Y
    • 雑誌名

      Psychooncology (印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Barriers to referral to inpatient palliative care units in Japan: A qualitative survey with content analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Hirai K, Morito T, Sanjo M, Uchitomi Y
    • 雑誌名

      Support Care Cancer 16(3)

      ページ: 217-222

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of quality indicators of the end-of-life cancer care from medical chart review using modified Delphi method in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Nakamura A, Morita T, Bito S
    • 雑誌名

      Am J Hosp Palliat Med 25(1)

      ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Good death in cancer care: A nationwide quantitative study2007

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Sanjo M, Morita T, Hirai K, Uchitomi Y
    • 雑誌名

      Ann Oncol 18

      ページ: 1090-1097

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Barriers to providing palliative care and priorities for future actions to advance palliative care in Japan. A nationwide expert opinion survey2007

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Sanjo M, Morita T, Hirai K, Kizawa Y, Shima Y, Shimoyama N, Tsuneto S, Hiraga K, Sato K, Uchitomi Y
    • 雑誌名

      J Palliat Med 20(2)

      ページ: 390-399

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Good Death Inventory : A measure to evaluate a good death from bereaved family member' s perspective.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, et al.
    • 雑誌名

      (印刷中)(in submission)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Contributing factors to evaluation of a good death from the bereaved family member' s perspective.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, et al.
    • 雑誌名

      (印刷中)(in submission)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Good death in cancer care : A nationwide quantitative study.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, et al.
    • 雑誌名

      Ann Oncol (印刷中)(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Barriers to referral to inpatient palliative care units in Japan : A qualitative survey with content analysis.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, et al.
    • 雑誌名

      Support Care Cancer (印刷中)(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 白血病/悪性リンパ腫患者遺族の抑うつ状態に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      白井由紀, 宮下光令, 河正子, 本倉徹, 佐野文明, 福田哲也, 押味和夫, 数間恵子
    • 学会等名
      第20回日本サイコオンコロジー学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-11-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 診療記録から抽出する緩和ケアの質の指標(Quality Indicator)の同定:デルファイ変法による検討2007

    • 著者名/発表者名
      宮下光令, 中村明澄, 森田達也, 尾藤誠司
    • 学会等名
      第12回日本緩和医療学会総会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-06-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] STAS-J症状版の作成と評価者間信頼性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      宮下光令, 安田恵美, 馬場玲子, 岩瀬哲, 寺本量子, 中川恵一, 木澤義之, 志真泰夫
    • 学会等名
      第12回日本緩和医療学会総会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-06-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 白血病/悪性リンパ腫患者の終末期の症状・治療内容の実態2007

    • 著者名/発表者名
      白井由紀, 宮下光令, 河正子, 本倉徹, 佐野文明, 福田哲也, 押味和夫, 数間恵子
    • 学会等名
      第12回日本緩和医療学会総会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-06-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi