• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稀な先天異常児の同胞の心理的反応に基づく看護アセスメントと介入の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18791670
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関山口大学

研究代表者

飯野 英親  山口大学, 医学部・附属病院, 副看護部長 (20284276)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード小児看護 / 遺伝看護 / 染色体異常 / 心理アセスメント
研究概要

本年度の研究期間は,稀な先天異常児の両親が考える,同胞の心理・悩み・心配事,社会的な行動問題について面接調査をもとに分析を試みた.本申請で言う稀な先天異常とは,13トリソミー,18トリソミーなどの稀な染色体異常症や奇形症候群を指す.
対象となる疾患の自然歴に応じて,調査対象を区分した.まず,平均余命が乳幼児期といわれる染色体異常(13トリソミー,18トリソミー)群と,平均余命が比較的長い染色体異常・奇形症候群である.現時点で,両親が考えるきょうだいの以下のことが明らかになった.1) 13トリソミーのきょうだい例では,児が生後約90日で死亡し,その時のきょうだいの年齢が1歳4か月だったため児の死亡の意味をよく理解していない.児の死亡後,年齢が低いためにきょうだいの言動には変化が現れにくい特徴をもつ.2)重度合併症をもつダウン症児の姉(10歳)は,めんどうをみる責任を感じている言動がみられ,軽症な合併症児のきょうだい(12歳)では,ダウン症児の養育に関する発言はみられなかった.このことから,心理的抑圧の違いが推察された.13,18トリソミー児の急な病状変化から死亡したケースでは,受持ちの臨床看護師のメンタルヘルス障害が併発したため,それらの留意点も成果報告した.
同時に,本研究の周辺課題として,出生前診断に対する意識の国際比較を英国の研究者とすすめ,その結果を論文として成果報告した.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A report of two linked studies of knowledge and attitudes to prenatal screening and testing in adults of reproductive age in Japanand the UK2007

    • 著者名/発表者名
      Skirton H
    • 雑誌名

      Midwifery 31

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子化された看護記録を使った家系図作成における課題2007

    • 著者名/発表者名
      飯野英親
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌 5・2

      ページ: 34-39

    • NAID

      40015658184

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺伝看護の役割と課題2006

    • 著者名/発表者名
      飯野英親
    • 雑誌名

      小児看護 29・2

      ページ: 141-144

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅療養への移行準備期間に急変し,死亡した13トリソミー児とその家族への看講介入2006

    • 著者名/発表者名
      河内美穂子
    • 雑誌名

      小児看護 29・2

      ページ: 190-194

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅療養への移行に苦慮した18トリソミー児と家族への看護介入2006

    • 著者名/発表者名
      斉藤知子
    • 雑誌名

      小児看護 29・2

      ページ: 219-224

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護師・看護学生の家系図表記技術の分析2006

    • 著者名/発表者名
      飯野英親
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌 4・1

      ページ: 29-35

    • NAID

      40007443847

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 出生前診断が両親の意思決定に与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      飯野英親
    • 雑誌名

      ナーシング・トゥデイ 臨時増刊

      ページ: 111-111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 3 and 18: Two case studies affecting the mental health of nurses2007

    • 著者名/発表者名
      Iino H
    • 学会等名
      International Society of Nurses in Genetics 20th Annual International Conference
    • 発表場所
      英国・ブリストール
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Creating and utilization child-raising notebook for children with congenital anomaly and their mothers2007

    • 著者名/発表者名
      Tsujino K
    • 学会等名
      ICN Conference 2007
    • 発表場所
      横浜市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Perceptions of quality of information about health care and childbearing support among mothers with congenital anomaly children2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami K
    • 学会等名
      13th Annual Qualitative Health Research Conference
    • 発表場所
      韓国・ソウル市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi