• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CNS-FACE家族アセスメントツールの妥当性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18791671
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関山口大学

研究代表者

立野 淳子  山口大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (90403667)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードCNS-FACE家族アセスメントツール / 家族看護 / クリティカルケア / 内容的妥当性
研究概要

CNS-FACEによって算出した家族のニーズとインタビューによって見出した家族のニーズの一致度を検討したところ、「保証」のニーズは8割以上とらえられていることがわかった。一方、「安寧・安楽」のニードは約3割と低い割合であった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] CNS-FACE家族アセスメントツールのニードに関する内容的妥当性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      立野淳子他
    • 雑誌名

      日本救急看護学会誌 10(1)

      ページ: 15-24

    • NAID

      40019884402

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] CNS-FACE家族アセスメントツールのニードに関する内容的妥当性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      立野淳子
    • 雑誌名

      日本救急看護学会雑誌 10(1)

      ページ: 15-24

    • NAID

      40019884402

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CNS-FACE家族アセスメントツールのニードに関する内容的妥当性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      立野淳子他
    • 学会等名
      日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi