研究課題
若手研究(B)
本研究は、家族性腫瘍家系内の発端者に対して、看護者が身体症状のマネジメントを行いながら遺伝看護を提供する時期や方法を見出し、患者が血縁者に遺伝情報を適切な時期に提供することができる「遺伝看護介入モデル」を開発することを目的とした。平成18年度は、「大腸全摘出術後の排泄障害をもつ患者のための症状マネジメントツール」を作成。平成19年度は、サポートグループにおける医療者の役割を明確化した。平成20年度は、2年間の結果をもとに、生活ハンドブックの作成・洗練作業を行い「遺伝看護介入モデル」を作成した。
すべて 2009 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)
日本看護科学学会誌 28(4)
ページ: 27-36
10026508457
がん看護 12(6)
ページ: 626-629
40015642003
The 2nd Biennial Scientific Meeting of International Society for Gastrointenstinal Hereditary Tumours
ページ: 154-154
日本かん看護学会誌 21 Supplement
ページ: 98-98
家族性腫瘍 6・2