• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模ネットワーク向けリアルタイム型コンテンツ不正流通監視・追跡システム

研究課題

研究課題/領域番号 18800005
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関東北大学

研究代表者

中山 英久  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (40400303)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,150千円 (直接経費: 2,150千円)
2007年度: 1,030千円 (直接経費: 1,030千円)
2006年度: 1,120千円 (直接経費: 1,120千円)
キーワードストリーミング / 視聴検知 / 流通監視 / トレイタトレーシング / コンテンツ配信
研究概要

現在、デジタルコンテンツの著作権を保護する仕組みとして、DRM (Digital Rights Management)技術が盛んに研究されている。DRM技術の一つとしてトレイタトレーシング技術があるが、これは配信コンテンツの流通状況を監視し、不正流通に関与する端末をリアルタイムに特定する技術である。我々は、ネットワーク上におけるパケット量の変化を波形として表し、その波形のマッチングによりトレーシングを行う、ネットワーク型トレイタトレーシング技術を考案した。しかしながらこの手法においても、遅延変動の増加によりその精度が低下する場合があった。そこでその改良手法として、本研究では、パケットの到着時間に依存せず、遅延変動に左右されない新しいトラヒックパターン生成方式を考案した。この改良版ネットワーク型トレイタトレーシング技術の実効性について、1Gbpsの高速な通信環境にコンテンツ配信システムを構築し、数々のストリーミング映像を用いた実証実験を行った。この実証実験では、実際の大規模ネットワーク配信環境を模して、ユーザに至る途中経路にはエミュレータによる擬似遠隔地環境を構築した。そして、この環境下における実験結果から、改良版手法では、以前の手法に比べて格段に高いトレーシング精度を実現した。この本研究で考案したトレイタトレーシング技術を利用することで、遅延の大きい通信環境でも高精度なコンテンツ不正流通・監視が可能となることが確認できた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] トレイタトレーシング技術におけるランダムエラー耐性に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      土橋昌
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 NS2006-193

      ページ: 185-188

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Traitor Tracing Technology of Streaming Contents Delivery using Traffic Pattern in Wired/Wireless Environments2006

    • 著者名/発表者名
      Masaru Dobashi
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE Globecom 2006 NIS07-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] トレイタトレーシング技術におけるトラヒックパターン生成方式に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      松田 和政
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
    • 発表場所
      万国津梁館(沖縄)
    • 年月日
      2008-03-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] NHAG: Network-aware Hierarchical Arrangement Graph on Application Layer Multicast for Heterogeneous Networks2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kobayashi
    • 学会等名
      IEEE GIobecom 2007
    • 発表場所
      Washington, D.C.(USA)
    • 年月日
      2007-11-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 利用可能帯域を考慮したALMツリー構築法の提案2007

    • 著者名/発表者名
      小林 正裕
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] P2Pネットワークにおける故障ノード耐性に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 翔
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] [奨励公演]ネットワーク環境変化にロバストなトレイタトレーシング技術2007

    • 著者名/発表者名
      土橋 昌
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi