• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソニズム患者における協調運動フィードバックが脳機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18800069
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関神戸学院大学

研究代表者

松尾 善美  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (90411884)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,160千円 (直接経費: 2,160千円)
2007年度: 1,070千円 (直接経費: 1,070千円)
2006年度: 1,090千円 (直接経費: 1,090千円)
キーワードパーキンソニズム患者 / 左右独立駆動エルゴメータ / 下肢協調運動障害 / 光トポグラフィー装置 / 脳血液動態 / 前頭前野 / 視覚的フィードバック / 変調
研究概要

パーキンソニズム患者における左右独立駆動型エルゴメータでのペダリング運動時に変調を来たす下肢協調運動障害に対して、視覚的に運動時の左右位相差の提示と修正を行うことができる協調運動フィードバックプログラムによる協調運動の改善と脳機能の関連を明らかにするために、パーキンソニズム患者の下肢協調運動障害に対する視覚フィードバックの機序について検討した。
パーキンソニズム愚者と健常者を対象に左右独立駆動型エルゴメータによるアシストモードでの自由ペダリング下にて前頭頭頂部の脳血液動態を光イメージング装置にて3分間計測し、次に目視にて逆相で行うよう指示し、さらに実際の回転数と位置データより算出した左右間の位相差をリアルタイムで患者の目前に画面で表示し、位相差を改善する目的で作成された視覚的フィードバックプログラムにより、下肢の協調運動回復のため、エルゴメータによるペダリング運動中の脳血液動態を3分間計測した。脳賦活領域とその酸素動態より、運動フィードバック効果の関連についてパーキンソニズム患者と健常者のデータを加算平均処理後に差分t検定を行い、解析した。健常者では、目視による視覚フィードバックおよび視覚的フィードバックプログラムを利用すると、運動開始初期に両前頭部の酸化ヘモグロビン量および総血液量が一過性に上昇するのに対して、パーキンソニズム患者では右側のみ急激に低下し、以降微増した。患者はすべて右優位の症状を有し、症状優位側の前頭前野、前補足運動野、運動前野の活動は視覚フィードバックで抑制された。パーキンソニズム患者の下肢協調運動では、視覚が症状優位側前頭部脳活動に影響を与えることが明らかとなった。前補足運動野は運動学習と関係が深く、特にその学習初期に賦活されるとされているが、視覚フィードバックが好影響をもたらしたと考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Central mechanism of visual feedback for motor dysfunction in Parkinson's disease.-near infra-red spectroscopic(NIRS)topographic study2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Matsuo, Noriyuki Kamata, Kazuo Abe
    • 雑誌名

      Parkinsonism&Related Disorders 14

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time visual feedback and brain function for interlimb coordination2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Matsuo, Noriyuki Kamata, Kazuo Abe
    • 雑誌名

      The Proceedings of 1st Asian and Oceanian Parkinson's Disease and Movement Disorders Congress

      ページ: 50-50

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚フィードバックプログラムによるパーキンソン病患者の下肢間協調性改善2007

    • 著者名/発表者名
      松尾 善美、鎌田 理之、松谷 綾子、橋田 剛一、山本 大誠、平岡 浩一、井上 悟、奈良 勲、阿部 和夫
    • 雑誌名

      神戸学院総合リハビリテーション研究 3・1

      ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] パーキンソシ病患者の肢間協調性に対する視覚フィードバックと脳機能2008

    • 著者名/発表者名
      松尾 善美、鎌田 理之、井上 悟、阿部 和夫
    • 学会等名
      第43回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      福岡サンパレスホテル他、福岡市
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Central mechanism of visual feedback for motor dysfunction in Parkinson's disease.-near infra-red spectroscopic(NIRS)topographic study2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Matsuo, Noriyuki Kamata, Kazuo Abe
    • 学会等名
      2nd International Congress on Gait and Mental Function
    • 発表場所
      Hotel Okura Amsterdam,Amsterdam,Netherlands
    • 年月日
      2008-02-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Real-time visual feedback and brain function for interlimb coordination2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Matsuo, Noriyuki Kamata, Kazuo Abe
    • 学会等名
      1st Asian and Oceanian Parkinson's Disease and Movement Disorders Congress
    • 発表場所
      Suntec International Convention&Exhibition Centre,Singapore
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi