• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

図書館の情報提供システムにおける多言語アクセス:教育専門図書館を対象として

研究課題

研究課題/領域番号 18800080
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 情報図書館学・人文社会情報学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

江草 由佳  国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 研究員 (60413902)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,450千円 (直接経費: 2,450千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,250千円 (直接経費: 1,250千円)
キーワード情報システム / 情報図書館学 / 電子図書館 / 多言語処理 / 情報基礎 / 検索システム
研究概要

1.実験システムの開発
言語横断システムの検討のために必要な要素について検討し、教育図書館所蔵資料のデジタル化を行いWebを通して提供するためのシステムの基本部分の検討を行った。開発した実験システムは大きく分けて2つある。SRU/SRW検索システムと教科書閲覧システムである。SRU/SRW検索システムに関しては、基本的な検索機能を開発し終え、学会発表を行った。教科書閲覧システムに関しては、多言語化して公開するための実験的な基本システムとしての側面と、教育図書館資料の把握のために行った。実際に教育図書館で試験的に利用してもらい利用状況の調査を行った。教育図書館資料の把握の成果としては、教科書の分類表をXML形式で作成し、分類の対訳閲覧が可能なものとした。また、戦前教科書についての概要を学会にて発表した。
2.SRU/SRWプロトコルについてのノウハウ共有化
基本の検索システムとして、昨年度に開発したSRU/SRWについてより詳細に調査し、調査した内容を日本の研究コミュニティで共有するためのWebサイトを構築し公開した。特に、SRU/SRWを理解する上で重要となるプロトコルそのものについて、重要な部分の日本語訳を作成し、公開した。当該翻訳文書群に対しては、米国議会図書館におけるプロトコル標準管理機構に連絡し公式ページからリンクが張られた。また、1.で開発した検索システムも詳細なドキュメントを付加して公開した。情報検索システムの提供するシステムの次世代プロトコルとして注目されているSRU/SRWについての日本語の情報提供として、情報検索の研究コミュニティだけでなく図書館コミュニティにも貢献した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教育図書館における複数コレクションの提供2007

    • 著者名/発表者名
      江草由佳
    • 雑誌名

      ディジタル図書館 No 32

      ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 戦前期教科書の電子化・保存とその応用2007

    • 著者名/発表者名
      江草由佳
    • 学会等名
      情報知識学会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] SRU/SRWを用いた教育図書館資料の書誌検索システムの構築2007

    • 著者名/発表者名
      江草由佳
    • 学会等名
      情報知識学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kaede.nier.go.jp/wiki/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi