• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童虐待の防止活動と都市・地方のしつけ観に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18830028
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 教育社会学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

内田 良  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (50432282)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,450千円 (直接経費: 2,450千円)
2007年度: 1,180千円 (直接経費: 1,180千円)
2006年度: 1,270千円 (直接経費: 1,270千円)
キーワード児童虐待 / 逸脱 / 子どもの人権 / しつけ / 地域差 / 子育て支援 / 児童相談所 / 暴力 / 子育て / 社会学 / 二次分析
研究概要

本研究の目的は,児童虐待の防止活動がもつ志向性を分析することによって,現代的な新しい現象として語られがちな虐待問題に対して,伝統的な暴力や放置に注目する新しい視点を提供することである。
そこで本年度は,児童虐待防止を訴える複数の活動主体における「虐待」観について考察した。虐待は「子どもへの人権侵害だ」(子どもの権利擁護の視座),「子どもの心の成長を妨げる」(心理学の視座),「都市化、核家族化によって起こる」(子育て支援の視座)という説明は,すぐれて現代的で都市的な解釈のもとに提起されたものである。虐待防止活動は,現代においてこそ虐待の危機が高まっていると説明する。またそれと連動して,根拠もないままに虐待の増加が叫ばれることもある。だが,暴力、放置は増加していなくてもよいし,都市化による一種の文明病である必要もない。虐待を考えるうえで重要なのは,冷静に暴力、放置の行為を見極め,暴力、放置の原因や問題点を追究することである。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 児童虐待への現代的まなざし-暴力はいかなる意味において問題なのか-2008

    • 著者名/発表者名
      内田 良
    • 雑誌名

      愛知教育大学教育実践総合センター紀要 11

      ページ: 263-269

    • NAID

      120001030260

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 支援は誰のためか-児童虐待の防止活動から臨床教育社会学の立場を考える-2006

    • 著者名/発表者名
      内田 良
    • 雑誌名

      愛知教育大学 教育実践総合センター紀要 第10号

      ページ: 10-10

    • NAID

      120001074265

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 知識伝達の構造-教育社会学の展開2008

    • 著者名/発表者名
      天童 睦子
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.geocities.jp/soc_darkside/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi