• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国教員養成機関評価システムに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18830044
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関九州大学 (2007)
広島大学 (2006)

研究代表者

佐藤 仁  九州大学, 大学評価情報室, 助教 (30432701)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,570千円 (直接経費: 2,570千円)
2007年度: 1,290千円 (直接経費: 1,290千円)
2006年度: 1,280千円 (直接経費: 1,280千円)
キーワード教育学 / アメリカ / 教員養成 / 大学評価 / アクレディテーション
研究概要

平成19年度は、米国教員養成機関のアクレディテーションについて、アクレディテーションを受けた教員養成機関の対応・準備体制等の実態を解明した。また、平成18年度に明らかにした教員養成機関のアクレディテーション団体であるNCATEおよびTEACのアクレディテーションの仕組みと、実際に受審した教員養成機関の経験とを比較検討し、米国教員養成機関評価システムの特徴を考察した。アクレディテーションを受けた教員養成機関の実態を探るため、平成19年10月から11月にかけて米国への訪問調査を実施した。具体的には、プリンストン大学、ニューヨーク州立大学アルバニー校、バンクストリートカレッジ、バージニア大学、およびニューヨーク大学へ訪問し、教員養成担当者へインタビュー調査を行うと共に、アクレディテーションの自己評価書や関連資料の収集を行った。
調査および資料分析より、各教員養成機関の共通認識として、学内データの取り扱いや学生・カリキュラムの評価手法の開発とその体制整備といった要素がアクレディテーションを受ける際に重要であることが明らかになった。また、教員養成機関としての成果を提示する際には、教員養成機関の目標や養成しようとする教員像に照らし合わせながら成果を示すという方法が多くの機関で採られていた。この点は、NCATEおよびTEACによる教員養成機関の「多様性への配慮:」を踏まえた方法論に影響を受けているものであった。一方で、学生の成果をはじめとするデータ収集の難しさにより、提示する成果に限界があることや、学内データの一元化の困難さなどが実態として存在していた。アクレディテーション団体は、教員免許試験の合格率や教員養成関連科目のGPAなどの数量的なデータを成果の一例として示しているが、学内におけるデータの制限という事情により、それらの事例に偏ったデータを提示する状況が確認された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] アメリカにおける教育実習の評価-教員養成プログラムの組織的改善の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 53(CD-ROM版)

      ページ: 330-335

    • NAID

      40016044032

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける教員養成分野の第三者評価の実態-ニューヨーク大学を事例として2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 雑誌名

      大学評価・学位研究 7(印刷中)

    • NAID

      40016083511

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機関の多様性を尊重した専門分野別第三者評価の仕組み-米国における教員養成分野を事例に2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 雑誌名

      大学探求 1(印刷中)

    • NAID

      120001374617

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アメリカにおける教育実習の評価-教員養成プログラムの組織的改善の視点から2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 学会等名
      中国四国教育学会第59回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 米国教員養球における第三者評価団体の変容-団体の統一化の動きに着目して2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第19回大会
    • 発表場所
      岩見沢市立教育研究所
    • 年月日
      2007-10-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 学術監査に基づく教員養成機関のアクレディテーションの実態-ニューヨーク大学を事例として2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 学会等名
      日本比較教育学会第43回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi