• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元聴覚ディスプレイを用いた聴覚トレーニングによる地理的空間情報処理への転移効果

研究課題

研究課題/領域番号 18830064
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関いわき明星大学

研究代表者

本多 明生  いわき明星大学, 人文学部, 研究助手 (80433564)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,580千円 (直接経費: 2,580千円)
2007年度: 1,310千円 (直接経費: 1,310千円)
2006年度: 1,270千円 (直接経費: 1,270千円)
キーワード実験系心理学 / 音響工学 / バーチャルリアリティ / 聴覚ディスプレイ / 転移効果 / 音空間認知 / 頭部運動 / フィードバック / 聴覚心理学 / ヴァーチャル・リアリティ / 地理空間情報処理
研究概要

本研究は,三次元聴覚ディスプレイ(Virtual three-dimensional auditory display)を応用した聴覚ゲーム練習によって生起する,実空間学習への転移効果を検証した.音空間学習がどのような要因の影響を受け,どのような時系列的推移を経るのかについての基礎的資料は極めて乏しく,得られる知見は学術的価値が高い.上述した研究目標を達成するために,平成19年度は,三次元聴覚ディスプレイを応用した聴覚ゲームにおいて利用されている聴取者の頭部運動と身体的フィードバックに着目し,音空間認知にそれらの要因がどのような影響を及ぼすのかに対して実証的検討を行った.その結果,(1)正確な音源定位行動の学習には能動的な頭部運動の学習が寄与していること,(2)フィードバックは聴取者の初期の音源定位行動学習を促進すること,(3)仰角方向の誤定位率を低下させることが明らかにされた.Hofman et al.(1998)は,聴取者へのフィードバック情報が仰角方向の定位誤差を減少させることを指摘していたが,その効果については知見が錯綜していた(例えばZahorik, et al.,2006).本研究から得られた知見は,頭部運動と身体的フィードバックが音空間学習において異なった役割を有していることを示唆するものである.さらに,上述した研究成果のみならず,三次元聴覚ディスプレイを用いた聴覚ゲーム練習の転移効果研究の現状と展望に対して総合的考察を行い,専門学術誌に発表した.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transfer effects on sound localization performances from playing a virtual three-dimensional auditory game2007

    • 著者名/発表者名
      A. Honda, H. Shibata, J. Gyoba, K. Saitou, Y. Iwaya, & Y. Suzuki
    • 雑誌名

      Applied Acoustics 68

      ページ: 885-896

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三次元聴覚ディスプレイ研究の新展開:聴覚VRゲームによる転移効果2007

    • 著者名/発表者名
      本多 明生・柴田 寛・日高 聡太・行場 次朗・岩谷 幸雄・鈴木 陽一
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 12

      ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カー・ナビゲーションは運転時の経路探索にどのような影響を与えるか2007

    • 著者名/発表者名
      本多明生
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学部研究紀要 20

      ページ: 90-99

    • NAID

      40015599993

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ポジティブ心理学における研究動向 : 感謝心の実証的研究について2007

    • 著者名/発表者名
      本多明生
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学部研究紀要 5

      ページ: 42-49

    • NAID

      40015603658

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚ゲーム練習による転移効果 : 聴覚VRゲーム研究の新しい展開と今後の展望2006

    • 著者名/発表者名
      本多明生, 柴田寛, 行場次朗, 岩谷幸雄, 鈴木陽一, 大内誠
    • 雑誌名

      日本ヴァーチャル・リアリティ学会第11回大会論文集

      ページ: 163-166

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transfer effects of playing a virtual three-dimensional auditory game : Influences on the performance in a communication task and a collision avoidance task2006

    • 著者名/発表者名
      A.HONDA, H.SHIBATA, J.GYOBA, K.SAITOU, Y.IWAYA, Y.SUZUKI
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12^<th> International Conference on Auditory Display

      ページ: 227-233

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] バーチャル音空間内における視覚障害者の認知地図学習支援に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      大内誠, 岩谷幸雄, 鈴木陽一, 本多明生
    • 雑誌名

      日本ヴァーチャル・リタリティ学会第11回大会論文集

      ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transfer effects on sound localization performances from playing a virtual three-dimensional auditory game

    • 著者名/発表者名
      A.HONDA, H.SHIBATA, J.GYOBA, K.SAITOU, Y.IWAYA, Y.SUZUKI
    • 雑誌名

      Applied Acoustics (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 音源定位学習におけるフィードバック効果2007

    • 著者名/発表者名
      本多 明生・柴田 寛・日高 聡太・行場 次朗・岩谷 幸雄・鈴木 陽一
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第12回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 音源定位学習における頭部運動とフィードバックの効果2007

    • 著者名/発表者名
      本多 明生・柴田 寛・日高 聡太・行場 次朗・岩谷 幸雄・鈴木 陽一
    • 学会等名
      電気情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 書名:New Re search on Acoustics 第3章:Transfer effects on auditory skils from playing virtual three-dimensional auditory gamesを執筆

    • 著者名/発表者名
      A. Honda, H. Slubata, S. Hidaka, Y. Iwaya, J. Gyoba, & Y. Suzuki
    • 出版者
      Nova Science Publisher(In press)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi