• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海水中溶存酸素の安定同位体比変動とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18840014
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 地球宇宙化学
研究機関東京大学

研究代表者

中山 典子  東京大学, 海洋研究所, 助教 (60431772)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,760千円 (直接経費: 2,760千円)
2007年度: 1,380千円 (直接経費: 1,380千円)
2006年度: 1,380千円 (直接経費: 1,380千円)
キーワード同位体地球化学 / 溶存酸素 / 化学トレーサー / 地球化学 / 水循環
研究概要

本研究は、海水甲の溶存酸素の濃度とその同位体比を海洋の化学トレーサーとして用いて、海洋における物理的/生物的プロセスを明らかにした。従来のほとんどの研究において、海水中の酸素は濃度のみが測定されてきたが、本研究では濃度と同時にその安定同位体比(δ_<18>O)を測定することにより、海洋における生物活動、大気海洋間の気体交換、海水の混合循環といった複雑に絡み合った物質循環を解明するための海洋の化学トレーサーとして、その有用性を格段に高めた。淡青丸KT-05-11次研究航海および白鳳丸KHO6-2次研究航海おいて、それぞれ日本海、フィリピン海の溶存酸素とその安定同位体比(δ_<18>O)の断面結果を得て、これらに簡単な一次元拡散移流モデルを適用して解析を行った。本研究では、このモデルを用いて両海域における海水中の溶存酸素消費速度を求めた。次に両海域における中深層において酸素安定同位体分別係数を求めた。酸素同位体比については、高精度な分析方法を適用したため、既往の研究に比べて精密な同位体分別係数を求めることができ、0.9883±0.0002であると求められた。これは、実験室実験から報告されている生物活動による消費/有機物の分解過程の際の分別係数とよく一致しており、これらの海域における中深層の溶存酸素濃度分布を支配している要因は、主に生物活動による消費/有機物分解過程であるということがわかった。また、表層において、全観測点で濃度は表面(30m以浅)で大気平衡値に較べて約10%の過飽和を示して板。同時に得られた溶存酸素の酸素安定同位体比(δ<18>O)は、この時の表面水温における大気平衡理論値[Kroopnick and Craig,1972]よりも有意に軽い値(1.4‰程度)を示しており、表面海水中の溶存酸素濃度の過飽和は光合成過程が主な要因であることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] What Lies Beneath: A Plea for Complete Information2008

    • 著者名/発表者名
      Brewer P. G. and N. Nakayama
    • 雑誌名

      Environtal Science & Technology 1

      ページ: 1394-1399

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consumption of dissolved oxygen in the deep Japan Sea, giving a precise isotopic fractionation factor2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, N., H. Obata, and T. Gamo
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letter 34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An evaluation for mixing and biological processes based on oxygen isotopic ratios of dissolved oxygen2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, N., T. Gamo
    • 雑誌名

      Geochim. Cosmochim. Acta. 70・18

      ページ: 441-441

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Consumption of dissolved oxygen in the deep Japan Sea, giving a precise isotopic fractionation factor2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, N. and T. Gamo
    • 学会等名
      2007 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      米国(サンフランシスコ)
    • 年月日
      2007-12-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本海深層における溶存酸素消費速度とその安定同位体分別係数の見積もり2007

    • 著者名/発表者名
      中山典子、蒲生俊敬
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://co.ori.u-tokyo.ac.jp/micg/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ori.u-tokyo.ac.jp/dept/ch_oceano.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi