• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい有機金属強塩基:トリアルキルガリウム

研究課題

研究課題/領域番号 18850004
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関東北大学

研究代表者

西村 良夫  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (60431516)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードトリアルキルガリウム / 脱プロトン化 / Corey-Chaykovsky反応 / (Z)-選択性 / スルホニウム塩 / ケトン / 4配位錯体 / メチン選択性 / 有機金属塩基 / ガリウムエノラート / プロパルギルイリド / Wittig反応
研究概要

有機アルミニウム化合物が有機合成によく用いられるのに対し、周期表で同族の有機ガリウム化合物はほとんど研究されていなかった。当研究室では、有機ガリウム化合物が特徴的な反応性を示すことを明らかにし、新しい合成反応の開発を行ってきた。本研究は、トリアルキルガリウムを塩基に用いて有機化合物C-H結合を脱プロトン化し、有機ガリウム化合物の特徴的な反応性を利用する汎用性の高いC-C結合生成反応を開発することを目的とするものである。
トリ(t-ブチル)ガリウムを用いると、プロパルギルスルホニウム塩とアルデヒドのCorey-Chaykovsky反応によって、(Z)-エチニルオキシランが立体選択的に得られることを見出した。(Z)-選択的に反応させるには、トリ(t-ブチル)ガリウムを用いることが重要であり、トリイソプロピル、トリエチルやトリメチルガリウムでは選択性が低下する。従って、ガリウム上のアルキル基を適切に選択することで、立体選択性が制御できたことになる。なお、スルホニウム塩の脱プロトン化はトリ(t-ブチル)ガリウムのみでは進行せず、アルデヒドを添加することではじめて起こる。すなわち、トリ(t-ブチル)ガリウムとアルデヒドとの4配位錯体形成が重要である。
トリエチルガリウムを用いる非対称ケトンのエノラート化は、メチレン炭素側で優先的に起こる。ところが、N,N,N',N",N"-ペンタメチルジエチレントリアミン存在下2-ベンジルシクロオクタノンにトリエチルガリウムを作用させると、2位メチン炭素側で優先的にエノラート化することがわかった。トリアミンとトリエチルガリウムが4配位錯体を形成し、位置選択性が変化したと考えている。配位子の添加によって、トリアルキルガリウムの塩基としての性質を制御できることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] (Z)-Selective Witting and Corey-Chaykovsky Reactions of Propargyl Ylides Using Trialkylgallium Bases.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishimura, T. Shiraishi, M. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 49(in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gallium Trichloride-Promoted Ethynylation Reaction of 1,4-Dienes.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishimura, M. Kiryu, K. Suwa, R. Amemiya, M. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trichlorogallium and Trialkylgalliums in Organic Synthesis.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Yamaguchi, Y. Nishimura
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Triethylgallium as Non-Nucleophilic Base to Generate Enolates from Ketones2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishimura, Y.Miyake, R.Amemiya, M.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Organic Letters 8

      ページ: 5077-5080

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi