• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電荷移動型薄膜界面における超プロトン伝導性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18850005
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関東北大学

研究代表者

長尾 祐樹  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (20431520)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,620千円 (直接経費: 2,620千円)
2007年度: 1,310千円 (直接経費: 1,310千円)
2006年度: 1,310千円 (直接経費: 1,310千円)
キーワード超薄膜 / ナノコンタクト / 先端機能デバイス / エネルギー全般 / プロトン伝導 / 薄膜
研究概要

本研究では、ヘテロ接合体を利用することで異種物質間の界面において電荷移動を誘起させることを狙い、電子の移動だけでなく、プロトンの移動も誘起させ、界面内のプロトン伝導のキャリアー濃度や活性化エネルギーをバルクと異なる状態にすることで、界面内のプロトン伝導性を向上させることを試みた。本年度は、有機系のプロトン伝導体(アミド重合体)を無機系基板上(SiO_2、Al_2O_3基板またはPt薄膜上)に数十から数百ナノメートルの薄膜にすると、固体高分子形燃料電池にとって重要なプロトン伝導性がバルク体と比較して3〜10倍向上することを見出した。また、得られた重合体内に絶縁体ナノ粒子を分散させることでプロトン伝導性が向上することがわかり、ナノ粒子界面から10ナノメートル程度までの距離に、バルクのプロトン伝導性よりも数十倍も高い高プロトン伝導領域が存在することが示唆された。このプロトン伝導性向上のメカニズムは得られた成果をもとに考察すると、界面近傍でのプロトン伝導のキャリアー生成と薄膜化による活性化エネルギーの低下が示唆された。固体電解質開発には伝導性を向上させると機械的特性や化学的安定性を失うといったトレードオフ関係が知られている。このため高出力かつ高信頼性の固体高分子形燃料電池を作製することは容易なことではない。本研究成果は、高い機械的特性や化学的安定性を有しながらも低いプロトン伝導性であったために、固体高分子形燃料電池の電解質として実用化できなかった固体電解質を実用化レベルの電解質膜にすることができる可能性を秘めており、長年にわたる固体電解質開発におけるトレードオフ問題を解決できる可能性を示すことができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and protonic conductivity of the oligomeric amides with different average molecular weights2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagao
    • 雑誌名

      Solid State Ionics (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Enhancement of the Protonic Conductivities on Poly [(1,2-Propanediamine)-alt-(Oxalic Acid) Thin Films.2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagao
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Physics of Solid State Ionics
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 新規アミド重合体における薄膜の電気伝導特性2007

    • 著者名/発表者名
      長尾祐樹
    • 学会等名
      第33回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-12-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 新規アミド共重合体の合成とその電気的特性2007

    • 著者名/発表者名
      内藤展寛
    • 学会等名
      2007年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] SYNTHESIS OF NEW COPOLYMERS FOR THE INVESTIGATION OF INTERFACE EFFECTS IN THE PROTON TRANSPORT PROPERTY.2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagao
    • 学会等名
      16th International conference on Solid State Ionics
    • 発表場所
      中国・上海
    • 年月日
      2007-07-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] チャンピオンレコードをもつ金属錯体最前線 第7章 高プロトン伝導錯体2006

    • 著者名/発表者名
      長尾祐樹
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi