• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張π電子系を用いた低次元集積体の構築と機能

研究課題

研究課題/領域番号 18850025
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関分子科学研究所

研究代表者

石塚 智也  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 助教 (20435522)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,620千円 (直接経費: 2,620千円)
2007年度: 1,310千円 (直接経費: 1,310千円)
2006年度: 1,310千円 (直接経費: 1,310千円)
キーワード構造・機能材料 / 自己組織化 / 磁性 / 超分子化学 / 光物性
研究概要

本研究では、拡張π電子系を組み込んだ新規な遷移金属錯体を合成し、π共役系配位子間のπ-πスタックにより分子を一次元上に並べた新しい集積化金属錯体を構築、超分子相互作用により誘起された物性・機能の探索を目指している。特に、分子間相互作用を用いた遷移金属錯体の高度な集積化による、新しい磁性・光機能性材料の開発が、本研究の最重要目標と位置づけられる。本研究では、サレン配位子を基盤に超分子錯体を合成する計画である。サレン配位子は窒素と酸素を配位原子とする平面状四座配位子であり、これまでに様々な誘導体が合成されている。特に、種々の金属と高い錯形成能を有するため、遷移金属触媒や金属集積型アレーなどを構築する上で極めて魅力的な素材である。
本年度は、様々なπ共役分子を中心核に有するサロフェン型の多核平面錯体を合成し、πスタッキングに基づくその超分子集積化挙動を研究した。特にトリフェニレンを中心核に有する三核亜鉛(II)錯体と銅(II)錯体は、デカリンなどの炭化水素溶媒中で、物理ゲルを与えることが示された。FE-SEMやXRD測定の結果から、亜鉛(II)錯体と銅(II)錯体では、ゲル中の超分子構造が大きく異なることが示された。すなわち、亜鉛(II)錯体では、軸配位とπスタックに基づく二次元層構造を示したのに対し、軸配位を示さない銅(II)錯体では、一次元πスタックに基づくロッド構造を示した。またそれぞれの錯体で、特徴的な発光特性、磁気相互作用を観察した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Substitution,Dimerization,Metallation,and Ring-opening Reactions of N-Fused Porphyrins2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Ishizuka, Atsuhiro Osuka, Hiroyuki Furuta, 他4名
    • 雑誌名

      Tetrahedron 64

      ページ: 4037-4050

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Engineering of Intensely Near-Infrared Absorbing Excited States in Hlighly Conjugated Oligo(porphinato)zinc-(Polypyridyl)metal(II)Supermolecules2007

    • 著者名/発表者名
      Timothy V. Duncan, Tomoya Ishizuka, Michael J. Therien
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 129

      ページ: 9691-9703

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 15N Solid-NMR and X-ray Diffraction Studies of N-Confused Porphyrins2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Fukuchi, K. Takegoshi, Tomoya Ishizuka, Hiroyuki Furuta
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Chemistry 45

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dendritic Architectures for Design of photo- and Spin-Functional Nanomaterials2007

    • 著者名/発表者名
      Zheng He, Tomoya Ishizuka, Donglin Jiang
    • 雑誌名

      Polymer Journal 39

      ページ: 889-922

    • NAID

      10019860634

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Isomerization of Imino-Fused N-Confused Porphyrin2007

    • 著者名/発表者名
      Norimasa Kashiwagi, Takeshi Akeda, Tatsuki Morimoto, Tomoya Ishizuka, Hiroyuki Furuta
    • 雑誌名

      Organic Letters 9

      ページ: 1733-1736

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Syntheses of aryl-and arylethynyl-substituted N-confused porphyrins2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Ishizuka, Hiroki Yamasaki, Atsuhiro Osuka, Hiroyuki Furuta
    • 雑誌名

      Tetrahedron 63(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 一次元鉄(II)トリアゾール配位高分子を用いたスピン転移ソフトマテリアルの構築と機能2008

    • 著者名/発表者名
      何 箏、石塚 智也、江 東林
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 新規π共役多核シフ塩基錯体(II):自己集積化によるナノ構造の構築と機能2008

    • 著者名/発表者名
      陳 龍、石塚 智也、江 東林
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 新規π共役多核シフ塩基錯体(I):合成と機能2008

    • 著者名/発表者名
      陳 龍、石塚 智也、田中 啓文、江 東林
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 異種核共役シフ塩基錯体の設計と超分子集積化2008

    • 著者名/発表者名
      石塚 智也、磯野 裕貴子、陳 龍、江 東林
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Supramolecular Self-Assembly of an Amphiphilic Dinuclear Schiff-base Complex2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Ishizuka, Yukiko Isono, Dong-lin Jiang
    • 学会等名
      China-Japan Joint Symposium of the π-Conjugated Molecules towards Functional Materials
    • 発表場所
      中国・北京
    • 年月日
      2008-02-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Design and Supramolecular Assembly of Conjugated Multinuclear Schiff-base Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Ishizuka, Long Chen, Yukiko Isono, Dong-lin Jiang
    • 学会等名
      Bilateral Joint Seminar between USM and IMS in Malaysia
    • 発表場所
      Penang,Malaysia
    • 年月日
      2008-02-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Spin-Crossover Properties of One-Dimensional Fe-triazole Dendrimers2007

    • 著者名/発表者名
      Zheng He, Tomoya Ishizuka, Dong-lin Jiang
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋・名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] サレンデンドリマーによる金属特性の制御2007

    • 著者名/発表者名
      石塚 智也、陳 龍、江 東林
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋・名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 一次元鉄-トリアゾールデンドリマーの合成とスピン転移機能2007

    • 著者名/発表者名
      何 箏、石塚 智也、江 東林
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋・名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] サレンデンドリマーによる金属特性の制御2007

    • 著者名/発表者名
      石塚 智也、陳 龍、江 東林
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋・名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Fine Control of Metal Properties with Salen-Based Dendrimers2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Ishizuka, Long Chen, Donglin Jiang
    • 学会等名
      4th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments
    • 発表場所
      滋賀・立命館大学
    • 年月日
      2007-06-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] スピン機能性一次元デンドリマーアレーの合成ど機能2007

    • 著者名/発表者名
      何 箏、石塚 智也、江 東林
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都・国際会館
    • 年月日
      2007-05-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] サレンデンドリマーによる金属特性の制御2007

    • 著者名/発表者名
      石塚 智也、陳 龍、江 東林
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都・国際会館
    • 年月日
      2007-05-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi