• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物時計の温度リセッティング分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18870010
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 遺伝・ゲノム動態
研究機関名古屋大学

研究代表者

小内 清  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 研究員 (00402454)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,720千円 (直接経費: 2,720千円)
2007年度: 1,360千円 (直接経費: 1,360千円)
2006年度: 1,360千円 (直接経費: 1,360千円)
キーワード生物時計 / 概日リズム / 時計遺伝子 / リセッティング / 高等植物 / シロイヌナズナ / 温度 / 生物発光 / リズム変異体 / 温度リセッティング / 遺伝子クローニング
研究概要

シアノバクテリアからヒトに至るほぼ全ての生物の生命活動は、24時間周期のリズム(概日リズム)を示す。この概日リズムは、地球上の昼夜交替のサイクルに適応するために獲得されてきたと考えられており、概日リズム発振の分子機構を生物時計と呼ぶ。生物時計は光刺激や温度刺激によって時刻合わせを受けることで(リセットされることで)外界の周期的変動(明暗や温度の昼夜交代のサイクル)にリズムを同調させることができる。この特徴は概月リズムを持つ全ての生物に普遍的である。本研究ではこれまで未解明である温度刺激によるリセッティング(温度リセッティング)の分子機構の解明を目的とした。そのために平成19年度は、代表者がモデル高等植物シロイヌナズナで分離した温度リセッティングに異常を示すリズム変異体45-14B7の原因遺伝子の候補をマップベースクローニングした。現在、クローニングした候補遺伝子が真の目的遺伝子であるのか否かを、調査中である。
上記の研究と同時並行して、シアノバクテリアの時計遺伝子の比較解析を行い、時計遺伝子としての機能が広く保持されていることを明らかにした。また、真核性単細胞緑藻であるクラミドモナスの葉緑体の発光レポーター株に対して挿入変異を誘発し、リズム変異体を生物発光リアルタイム測定法を利用して大規模スクリーニングした。そして、分離した105個のリズム変異体から、6個の時計遺伝子候補をクローニングした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] A systematic forward genetic analysis identified components of the Chlamydomonas circadian system.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, T., et. al.
    • 雑誌名

      Genes & Development 22

      ページ: 918-930

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time monitoring of chloroplast gene expression by a luciferase reporter : evidence for nuclear regulation of chloroplast circadian period.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuo T, Onai K, Okamoto K, Minagawa J, Ishiura M
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology Vol. 26, No. 3

      ページ: 863-870

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The lba1 mutation of UPF1 RNA helicase involved in nonsense-mediated mRNA decay causes pleiotropic phenotypic changes and altered sugar signaling in Arabidopsis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoine M, Ohto M, Onai K, Mita S, Nakamura K
    • 雑誌名

      The Plant Journal Vol. 47, Issue 1

      ページ: 49-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 藍色細菌の時計遺伝子クラスターkaiABCの比較解析2007

    • 著者名/発表者名
      小内 清
    • 学会等名
      日本遺伝学会 第79回大会
    • 発表場所
      岡山大学理学部(岡山)
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 試験管振盪培養装置用ODリアルタイム測定装置の開発2007

    • 著者名/発表者名
      岡本 和久
    • 学会等名
      日本遺伝学会 第79回大会
    • 発表場所
      岡山大学理学部(岡山)
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ハイスループット生物発光リアルタイムモニタリング法による変異体のスクリーニングと原因遺伝子の網羅的同定〜クラミドモナスの概日時計遺伝子へのアプローチ〜2007

    • 著者名/発表者名
      松尾 拓哉
    • 学会等名
      日本遺伝学会 第79回大会 ミニシンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学理学部(岡山)
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 時計タンパク質の核移行と核におけるリズム発振機能2007

    • 著者名/発表者名
      小内 清
    • 学会等名
      特定領域研究「細胞核ダイナミクス」班会議
    • 発表場所
      ナスパ・ニューオオタニ(湯沢)
    • 年月日
      2007-07-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ハイスループット生物発光リアルタイムモニタリング・スクリーニングシステムによる遺伝子発現のリアルタイム測定2007

    • 著者名/発表者名
      石浦 正寛
    • 学会等名
      第6回国際バイオEXPOフォーラム(セミナー)
    • 発表場所
      東京国際展示場(東京)
    • 年月日
      2007-06-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ハイスループット生物発光リアルタイムモニタリング・スクリーニングシステムによる遺伝子発現のリアルタイム測定2007

    • 著者名/発表者名
      小内 清
    • 学会等名
      第6回国際バイオEXPOフォーラム(ポスター・展示)
    • 発表場所
      東京国際展示場(東京)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生物発光を指標とした変異体スクリーニングとゲノム情報を利用した原因遺伝子の網羅的同定2007

    • 著者名/発表者名
      松尾 拓哉
    • 学会等名
      第6回クラミドモナス研究会
    • 発表場所
      高知工科大学(高知)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi