• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物ウイルス移行タンパク質と相互用作する植物KELPタンパク質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18880010
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 植物病理学
研究機関東京農工大学

研究代表者

佐々木 信光  東京農工大学, 遺伝子実験施設, 助教 (70431971)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,660千円 (直接経費: 2,660千円)
2007年度: 1,330千円 (直接経費: 1,330千円)
2006年度: 1,330千円 (直接経費: 1,330千円)
キーワードトバモウイルス / 移行タンパク質 / 転写活性化補助因子 / 植物-ウイルス相互作用 / 細胞間移行 / 複製 / ニコチアナ・ベンサミアーナ / シロイヌナズナ / タバコモザイクウイルス / Nicotiana benthamiana / Avrabidopsis thaliana
研究概要

1.目的遺伝子をニコチアナ・ベンサミアーナの表皮細胞で一過的に過剰発現させる実験系を用いて、KELPのウイルス感染抑制機構を検証した。その際、蛍光タンパク質を標識として用い、ウイルス感染やタンパク質発現の可視化を行った。その結果、KELPの一過的過剰発現により、KELPと相互作用するMPの細胞内局在が変化することを明らかにした。また、KELPのウイルス感染抑制・MPの機能阻害効果は、当該タンパク質のN端半分の領域があれば十分であることを明らかにした。
2.ウイルス感染におけるKELPの本来の機能や遺伝子発現を検証した。シロイヌナズナにToWVが感染することによってKELP遺伝子の発現量はほとんど変動しないことがわかった。また、KELP遺伝子を欠損したシロイヌナズナ変異体を入手し、2種のホモ系統を選抜した。それら2種のホモ系統に関して、感染初期におけるウイルス感染の感受性が若干高まっていることを示唆するデータを得た。
3.bimolecular fluorescence complementation法用のプラスミドを構築し、KELPとMPとの生体内における相互作用を検証した。その結果、両タンパク質が生体内で直接的に相互作用していることを示唆するデータを得た。
4.KELPのホモログをトマトとタバコから単離し、一過的な遺伝子発現実験用プラスミドに導入した。
5.KELPを過剰発現するシロイヌナズナの作出を試みた。
以上、当該年度に行った研究の結果、KELPがMPと生体内で直接的に相互作用し、ウイルス感染に対して阻害的に働く因子である可能性を示すことができた。また、KELPの抑制作用機構の解明に向けて、さらに研究を進めていくための実験基盤を作ることができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The TIR-NBS but not LRR domains of two novel N-like proteins are functionally competent to induce the elicitor p50-dependent hypersensitive response2007

    • 著者名/発表者名
      Jun-Shan Gao
    • 雑誌名

      Physiological and Molecular Plant Pathology 71

      ページ: 78-87

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] タバコNtERF3遺伝子の一過的過剰発現による植物過敏感細胞死の誘導2007

    • 著者名/発表者名
      小賀田拓也
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会、合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] タバコのウイルス抵抗性遺伝子(N)とN類似遺伝子のキメラcDNA作製による過敏感応答誘導能の解析2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木信光
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会、合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ウイルス抵抗性遺伝子N類似遺伝子の過敏感応答誘導性に関する解析2007

    • 著者名/発表者名
      高俊山
    • 学会等名
      平成19年度植物感染生理談話会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2007-08-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi