• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル動物を用いた肺動脈肥厚メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18890002
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関北海道大学

研究代表者

富居 一範  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (20431306)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,840千円 (直接経費: 2,840千円)
2007年度: 1,420千円 (直接経費: 1,420千円)
2006年度: 1,420千円 (直接経費: 1,420千円)
キーワード肺高血圧症 / 疾患モデル動物 / HTLV-I / 肺動脈肥厚 / 自己免疫疾患
研究概要

本研究では、難治性疾患である肺高血圧症の病態生理に密接に関連した病理学的所見として知られる肺動脈肥厚のメカニズムを解明するため、モデル動物を用いて解析した。ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-I)のenv-pX遺伝子を導入したトランスジェニックラット(env-pXラット)では、同週齢の正常ラットに比較して、肺内の中小動脈における血管内膜および中膜の肥厚が認められた。env-pXラットにおける肺動脈肥厚の要因について、env-pX遺伝子を発現するリンパ球が重要であるか、標的組織である肺動脈におけるenv-pX遺伝子の発現が重要であるかを、脾細胞移入実験によって解析したところ、env-pX遺伝子を発現する脾細胞を正常ラットに移入した群において、コントロール群に比べて有意な肺動脈壁の肥厚が認められた。したがって、肺動脈が肥厚するメカニズムにおいては、env-pX遺伝子を発現するリンパ球の存在が発症に必須な因子であることが示唆された。次に、リンパ球と動脈壁の接触には血管内皮細胞が関与していると考えられることから、env-pXラットから血管内皮抗原に反応するリンパ球を抽出して解析した。このリンパ球は、Th1タイプのサイトカイン産生プロフィールを示すCD4陽性Tリンパ球であった。env-pXラットでは、肺動脈局所またはその近傍において、MHCクラスII分子に自己血管内皮抗原を提示した抗原提示細胞にCD4陽性Tリンパ球が結合し、Th1タイプのサイトカインを産生するなどの直接作用や、好中球や好酸球など他の炎症細胞を動員する等の間接作用によって、肺動脈壁の肥厚が誘導されている可能性が考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Two novel NKG2D ligands of the mouse H60 family with differential expression patterns and binding affinities to NKG2D.2008

    • 著者名/発表者名
      Takada A., et. Al
    • 雑誌名

      J Immunol. 180

      ページ: 1678-1685

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GLUT1 is not the primary binding receptor but is associated with cell-to-cell transmission of human T-cell leukemia virus type 1.2007

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi, N., et al.
    • 雑誌名

      J Virol. 81・3

      ページ: 1506-1510

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Foxp3 represses retroviral transcription by targeting both NF-kappaB and CREB pathways.2006

    • 著者名/発表者名
      Grant, C., et al.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog. 2・4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduced Foxp3 protein expression is associated with inflammatory disease during human t lymphotropic virus type 1 Infection.2006

    • 著者名/発表者名
      Oh, U., et al.
    • 雑誌名

      J Infect Dis. 193・11

      ページ: 1557-1566

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Solitary capillary hemangioma of the lung : report of 2 resected cases detected by high-resolution CT.2006

    • 著者名/発表者名
      Fugo, K., et al.
    • 雑誌名

      Am J Surg Pathol. 30・6

      ページ: 750-753

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Articular tissues expressing the env-pX transgene are required for generation of arthritogenic T cells in human T cell leukemia virus type I transgenic rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, A., et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Rheumatol. 24・3

      ページ: 313-316

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Human T-cell leukemia virus type 1 (HTLV-1) and HTLV-2 use different receptor complexes to enter T cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Jones, K.S., et al.
    • 雑誌名

      J Virol. 80・17

      ページ: 8291-8302

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Two Novel NKG2D Ligands of the Mouse H60 Family with Differential Expression Patterns and Binding Affinities to NKG2D2007

    • 著者名/発表者名
      富居一範, 吉田繁, 高田明生, 梶川瑞穂, 宮武由甲子, 外丸詩野, 千葉仁志, 前仲勝実, 神田大輔, 笠原正典
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京・新高輪プリンスホテル
    • 年月日
      2007-11-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Two Novel NKG2D Ligands of the Mouse H60 Family with Differential Expression Patterns and Binding Affinities to NKG2D2007

    • 著者名/発表者名
      吉田繁, 高田明生, 富居一範, 宮武由甲子, 外丸詩野, 笠原正典
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      横浜・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-10-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi