• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経障害における神経再生と下部尿路機能の関係の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18890008
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関北海道大学

研究代表者

三井 貴彦  北海道大学, 北海道大学病院, 助教 (90421966)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,450千円 (直接経費: 1,450千円)
2007年度: 290千円 (直接経費: 290千円)
2006年度: 1,160千円 (直接経費: 1,160千円)
キーワード中枢神経 / 神経再生 / 下部尿路機能 / 脊髄損傷
研究概要

【目的】脊髄に移植することによって損傷された神経組織の修復する作用のある骨髄細胞や脊髄損傷後に生じる二次損傷を軽減し中枢神経組織を保護する作用のあるAMPA受容体拮抗薬を用いて、中枢神経を再生することによって下部尿路機能や下肢機能にどのような変化をもたらすのか検討した。【方法】雌SDラットを用いて胸髄レベルにNYU impactorを用いて挫傷損傷を作成し、(A)無治療群(n=14)、(B)AMPA受容体拮抗薬(NBQX 15nml)投与群(n=10)、(C)AMPA受容体拮抗薬+骨髄細胞移植群(2x10^6)(n8)において、下肢機能および下部尿路機能について検討を行い、さらに排尿反射経路に関連した腰部脊髄における神経線維の状態について検討を行った。【結果】損傷後8週間にわたって下肢機能はBBBスコアで評価を行ったが、3群間で有意な差は認められなかった。下部尿路機能については損傷後8週目に膀胱内圧測定を行ったが、排尿圧、排尿筋過活動の頻度、残尿量ともに3群間で有意な差を認めなかった。膀胱重量も差を認めなかった。腰部脊髄において上位中枢からの下行神経線維であるセロトニン神経、求心性神経線維であるCGRP神経を観察したが、3群間で有意な差を認めなかった。【考察】過去の報告では、AMPA受容体拮抗薬や骨髄細胞を用いることにより損傷を受けた神経が保護・再生されることにより機能回復が促進されると報告されているが、残念ながら今回の検討では有意な機能回復や神経再生は認められなかった。手技の問題、培養細胞の状態、使用したラットの状態などいくつかの要因が関与していることが予想される。今後の更なる検討が必要であると考えている。【結論】脊髄損傷においてAMPA受容体拮抗薬や骨髄細胞を投与したが有意な機能回復や神経再生は認められなかった。研究方法を再考し、今後の更なる検討が必要である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Outcomes of lower urinary and bowel function in meningomyelocele patients with augmentation enterocystoplasty2008

    • 著者名/発表者名
      T Mitsui, H Tanaka, K Moriya, M Matsuda, K Nonomura
    • 雑誌名

      Spinal Cord (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outcomes of lower urinary and bowel function in meningomyelocele patients with augmentation enterocystoplasty2008

    • 著者名/発表者名
      T Mitsui, H Tanaka, K Moriya, M matsuda, K Nonomura
    • 雑誌名

      Spinal Cord (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 脊髄損傷における新しい治療法の可能性-Neuronal and Glial restricted precursors(NRP/GRP)移植の効果-2007

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦、Marion Murray、 Itzhak Fischer、田中 博、柿崎秀宏、野々村克也
    • 雑誌名

      排尿障害プラクティス 15

      ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical and urodynamic outcomes of pubovaginal sling procedure with autologous rectus fascia for stress urinary incontinence2007

    • 著者名/発表者名
      T Mitsui, H Tanaka, K Moriya, H Kakizaki, K Nonomura
    • 雑誌名

      Int J Urol 14

      ページ: 1076-1079

    • NAID

      10020023090

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脊髄損傷における新しい治療法の可能性-Neuronal and Glial restricted precursors(NRP/GRP)移植の効果-2007

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦, Marion Murray, Itzhak Fischer, 田中博, 柿崎秀宏, 野々村克也
    • 雑誌名

      排尿障害プラクティス 15

      ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷における神経再生と機能回復-細胞移植の効果と限界-2007

    • 著者名/発表者名
      三井 貴彦
    • 学会等名
      第95回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-04-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi