• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

即時荷重・早期荷重時のインプラント周囲骨代謝活性に関する核医学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 18890025
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 洋人  東北大, 大学病院 (60431582)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,530千円 (直接経費: 2,530千円)
2007年度: 1,290千円 (直接経費: 1,290千円)
2006年度: 1,240千円 (直接経費: 1,240千円)
キーワード即時荷重 / 早期荷重 / インプラント / 骨代謝活性 / オッセオインテグレーション
研究概要

現在,歯科における欠損部位に対する有効な治療法として,インプラント治療が広く認められ,患者にとって多大な利益をもたらしてきている.また,治療そのものの成否を左右する,オッセオインテグレーションの獲得においても,すでに100%近い成功率を収めている.こうした背景の中,近年ではその医療理念に適う,さらなる患者のQOLの向上へと,目が向けられている.通常の,つまり,conventionalナインプラント治療においては,インプラント体の埋入から最終補綴物の装着に至るまでの,期間の長さが最大のネックとなっているが,そこで最近注目を浴びているのが,即時荷重・早期荷重である.この手法では,その期間を飛躍的に短縮することが可能である一方,生物学的なエビデンスは得られていないまま,臨床経験主導のもと進められ,長期予後も未だ明らかではない.そこで,即時荷重・早期荷重下のインプラント体周囲における骨代謝の状況を骨シンチグラフィを用いて検討する.まず,即時荷重・早期荷重下のインプラント周囲骨代謝の評価の前に,オッセオインテグレーション獲得後に荷重を加えるconventionalな方法でのインプラント周囲骨代謝の変化について整理・評価した.これらから,今回用いたラットの頚骨モデルでは,オッセオインテグレーション獲得までにおよそ4週間かかること,また,その結果は組織学的に評価した先の文献とほぼ一致することが示された.さらに,その後荷重を加えたモデルでは,荷重量・荷重期間によって骨代謝の変化の様相が異なった.今後は,これらを基準として,即時荷重・早期荷重を加えた時の骨代謝活性の変化から,オッセオインテグレーション獲得に与える影響についてさらに探っていく予定である.

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi