• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自在配列心筋細胞標本を用いた電気動態解析:迷走神経刺激による不整脈制圧を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 18890129
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関高知大学

研究代表者

有川 幹彦  高知大学, 医学部, 助教 (20432817)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードマイクロパターニング / 心筋細胞 / ギャップ結合 / コネキシン / 不整脈
研究概要

これまでに不整脈治療の研究・開発分野は目覚しい発展を遂げてきたが、不整脈発生機序については未だ不明な点が多い。本研究では、細胞電気生理学的解析により単一心筋細胞内および隣接心筋細胞間における電気動態を明らかにし、異常興奮伝播機序を細胞レベルで理解することを目的とした。その基礎研究として、これまでに、紫外線硬化剤による表面加工技術を利用したマイクロパターニングの作成に成功しており、パターン上へ自在配列した新生児ラットの単離心筋細胞の形態学的、生理学的特徴付けを行った。また、単離心筋細胞以外にも培養心筋細胞や培養繊維芽細胞、さらにはヒト子宮頸癌由来培養細胞やヒト臍帯静脈内皮細胞など、細胞種を問わずに配列可能であること、そして複数種の細胞を共培養することが可能であることを確認した。心筋梗塞を起こした心臓では、生存している心筋細胞と増殖した繊維芽細胞との相互作用が重要視されており、ラット単離心筋細胞の初代培養系において、マイクロパターニング法により心筋細胞と繊維芽細胞とを自在配列した標本は、病的心臓における両細胞間のコミュニケーションや電気動態を解析するための良いモデルであると言える。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Axopodial degradation in the heliozoon Raphidiophrys contractilis : A novel bioassay system for detecting heavy metal toxicity in an aquatic environment.2006

    • 著者名/発表者名
      S.M.Mostafa Kamal Khan
    • 雑誌名

      Environ Sci 13(4)

      ページ: 193-200

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Donepezil,an acetylcholinesterase inhibitor against Alzheimer's dementia,prevents remodeling and improves survival in volume-overload heart failure mice2008

    • 著者名/発表者名
      半田 武巳
    • 学会等名
      第72回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Donepezil,an Anti-Alzheimer's Disease Drug,Prevented the Progression of Ventricular Dysfunction after Myocardial Infarction2008

    • 著者名/発表者名
      有川 幹彦
    • 学会等名
      第72回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Progression of Ventricular Dysfunction after Myocardial Infarction is Prevented by Anti-Alzheimer's Disease Drug,Donepezil2007

    • 著者名/発表者名
      有川 幹彦
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2007
    • 発表場所
      Orlando,USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Tumor necrosis factor receptor-2 plays a critical role for induction of post ischemic neovascularizaition in mouse model of hind limb ischemia2007

    • 著者名/発表者名
      ラジェッシュ G カタレ
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2007
    • 発表場所
      Orlando,USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Donepezil,an acetylcholinesterase inhibitor against Alzheimer's dementia,promotes angiogenesis in an ischemic limb model of nicotinic α7 KO mice2007

    • 著者名/発表者名
      柿沼 由彦
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2007
    • 発表場所
      Orlando,USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi