• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原性細菌における早産・低体重児出産に関わる分子基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18890136
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関九州大学

研究代表者

瀧井 良祐  九州大学, 歯学研究院, 助教 (00419558)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,760千円 (直接経費: 2,760千円)
2007年度: 1,380千円 (直接経費: 1,380千円)
2006年度: 1,380千円 (直接経費: 1,380千円)
キーワード歯周病 / 早産・低体重児出産 / ジンジバリス菌 / ジンジパイン / 早産低体重児出産
研究概要

本研究は、歯周病の最重要原因菌と考えられているジンジバリス菌の早産・低体重児出産に対する関連性を明らかにし、その分子機構を明らかにすることにあった。実験動物を用いた結果から、ジンジバリス菌が産生するシステインプロテアーゼであるジンジパインが、ジンジバリス菌によって引き起こされる早産・低体重児出産の重要なリスクファクターであることが示された。ジンジバリス菌は、マウスに強力な炎症性サイトカインの分泌を促した。またこれを裏付けるように、ジンジパイン欠損ジンジバリス菌では、マウスにほとんど炎症性サイトカインの誘導や早産・低体重児出産を誘導しなかった。また、ジンジバリス菌は、宿主の各臓器の中でも特に胎盤への強い定着および増殖を示し、胎盤に侵入したジンジバリス菌が、胎児や胎膜に波及し胎膜を構成する筋肉の早期収縮を促し、これが早産・低体重児出産を引き起こす可能性が示唆された。さらに、この実験系にジンジパイン阻害剤を追加したところ、ジンジパイン阻害剤は、ジンジバリス菌が引き起こす早産・低体重児出産を予防し、この原因として炎症性サイトカインの産生の抑制ではなく、胎盤でのジンジバリス菌の定着および増殖を抑制したことであるとわかった。これらの結果から、ジンジパイン阻害剤の投与は、ヒトの歯周病の予防だけでなく、歯周病が引き起こす早産・低体重児出産に対しても、有効な効果を示すことが示唆され、今後は本研究成果で得られた結果のヒトへの応用が望まれる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Role for Gingipains in Porphyromonas gingivalis Traffic to Phagolysosomes and Survival in Human Aortic Endothelial Cells2007

    • 著者名/発表者名
      Yamatake, et. al.
    • 雑誌名

      Infect.Immun. 75

      ページ: 2090-2100

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 歯周病原因菌Porphyromonas gingivalisが引き起こす早産・低体重児出産の解析2007

    • 著者名/発表者名
      瀧井 良祐
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi