• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋傷害により細胞質から核移行する筋特異的蛋白質ARPPの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18890148
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関大分大学

研究代表者

塚本 善之  大分大学, 医学部, 助教 (00433053)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,840千円 (直接経費: 2,840千円)
2007年度: 1,420千円 (直接経費: 1,420千円)
2006年度: 1,420千円 (直接経費: 1,420千円)
キーワード筋傷害 / 骨格筋 / ARPP / アンキリン / 再生 / 核移行
研究概要

私たちは2001年に心筋と骨格筋特異的蛋白質ARPPを単離した。ARPPは333アミノ酸から成り中央に4つのアンキリンリピートを持っている。私たちはこれまでの発現解析よりARPPはサルコメア構造のZdiscに局在すること、除神経後の萎縮骨格筋で発現誘導されること、種々の神経筋疾患で異常発現することを発見し報告してきた。これらの知見より私たちは「ARPPが傷害筋において何らかの役割を果たす」という仮説を立てた。この仮説を検証するために私たちはまず、ヘビ毒(Cardiotoxin)による傷害筋におけるARPPの発現を調べた。その結果、ARPPは定常状態では主に細胞質に局在するのに対し、傷害後、核に強く蓄積されることを発見した。興味深いことに、ARPPが核に局在する筋線維ではサルコメア構造が崩壊していることを発見した。さらに、ARPPは核内において転写と関わりのあるユークロマチン領域に局在していた。これらの結果より、ARPPはサルコメア構造に傷害を受けた筋線維において、核へ移行し、転写調節因子として機能することが示唆された(Tsukamoto, et. al.,2008, Histochem Cell Biol)。続いてARPPの転写調節因子としての機能を明らかにするために、ARPPノックアウトマウスと野生型マウスのヒラメ筋(n=3)よりRNAを回収し、Expression microarray(アジレント社)を行った。その結果、大きく発現変動する遺伝子はスクリーニングされなかったが、有意な発現差を示す遺伝子が数個スクリーニングされた。現在、これらの遺伝子がARPPにより発現調節されているか否か検討中である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Arpp/Ankrd2, a member of the Muscle Ankyrin Repeat Proteins (MARPs), translocates from the I-band to the nucleus after muscle injury.2008

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Y, Hijiya N, Yano S, Yokoyama S, Nakada C, Uchida T, Matsuura K, Moriyama M.
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology 129

      ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ARPP protein is selectively expressed in renal oncocytoma, but rarely in renal cell carcinomas.2007

    • 著者名/発表者名
      Shomori K, Nagashima Y, Kuroda N, Honjo A, Tsukamoto Y, Tokuyasu N, Maeta N, Matsuura K, Hijiya N, Yano S, Yokoyama S, Ito H, Moriyama M.
    • 雑誌名

      Modern Pathology 20(2)

      ページ: 199-207

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemical diagnosis of the cagA-gene genotype Helicobacter Pylori with anti-East Asian CagA-specific antibody.2007

    • 著者名/発表者名
      Uchida T, Kanada R, Tsukamoto Y, Hijiya N, Matsuura K, Yano S, Yokoyama S, Kishida T, Kodama M, Murakami K, Fujioka T, Moriyama M
    • 雑誌名

      Cancer Science 98(4)

      ページ: 521-521

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ARPP protein is selectively expressed in renal oncocytoma, but rarely in renal cell carcinomas.2007

    • 著者名/発表者名
      Shomori K, Nagashima Y, Kuroda N, Honjo A, Tsukamoto Y, Tokuyasu N, Maeta N, Matsuura K, Hijiya N, Yano S, Yokoyama S, Ito H, Moriyama M
    • 雑誌名

      Modern Pathology 20(2)

      ページ: 199-199

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi