• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TRAIL誘導性アポトーシスを増強する薬剤の探索と再燃前立腺癌治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18890162
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

白石 匠  京都府立医科大学, 附属病院, 専攻医 (70405314)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,450千円 (直接経費: 2,450千円)
2007年度: 1,450千円 (直接経費: 1,450千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードホルモン非依存性前立腺癌 / TRAIL / DR5
研究概要

前立腺癌の多くは内分泌療法が有効であるが、ホルモン非依存性となった前立腺癌に対する有効な治療法は未だ確立されておらず、いったんホルモン非依存性となった前立腺癌患者は数年以内にはほぼ全例が癌死する。それゆえ、その死亡率を減少させるにはホルモン非依存性前立腺癌に対する新たな治療法の開発が必要である。
Tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand(TRAIL)は癌細胞特異的にアポトーシスを誘導する理想的な抗癌剤として期待されている。一方、TRAILのレセプターの一つであるdeath receptor 5(DR5)もまた正常細胞に比較して癌細胞においてより強く発現しており、癌治療において有望な標的分子のひとつである。
そこでTRAIL-DR5経路を活性化させる薬剤の同定は、癌細胞にのみ特異的にアポトーシスを誘導するTRAILの利点を保持しつつ、その作用を増強させることができる。今回、DR5の発現を特異的に上昇させる薬剤を同定し、TRAILとの併用によるホルモン非依存性前立腺癌に対する新しい治療法を開発することを目的として研究を進めてきた。
現在までに我々は、リポキシゲナーゼ阻害剤であるnordihydroguaiaretic acid (NDGA)がホルモン非依存性前立腺癌細胞株であるDU145細胞において、DR5の発現上昇を介して効果的にTRAIL誘導性アポトーシスを増強することを見出した(Cancer Sci, 2007)。一方でツニカマイシンによるTRAILレセプターの新しい制御メカニズムも明らかにした(Oncol Rep, 2007)。
現在、in vivoでの検討を進めている。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Lipoxygenase inhibitors induce death receptor 5/TRAIL-R2 expression and sensitize malignant tumor cells to TRAIL-induced apoptosis2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Shiraishi T, et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci 98(9)

      ページ: 1417-1428

    • NAID

      10019998746

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycosylation modulates TRAIL-R1/death receptor 4 protein: different regulations of two pro-apoptotic receptors for TRAIL by tunicamycin2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Shiraishi T, et. al.
    • 雑誌名

      Oncol Rep 18(5)

      ページ: 1239-1242

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi