• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍に対する養子免疫療法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18890167
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

西村 文彦  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70433331)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,740千円 (直接経費: 2,740千円)
2007年度: 1,370千円 (直接経費: 1,370千円)
2006年度: 1,370千円 (直接経費: 1,370千円)
キーワード脳腫瘍 / 養子免疫療法 / 樹状細胞 / インターフェロン / 悪性脳腫瘍
研究概要

日本において悪性脳腫瘍や転移性脳腫瘍に対する治療は,手術治療,放射線治療,化学療法等がスタンダードとして行なわれている.しかし未だに患者の生存率が低く,これらの集学的治療の他にさらに効果をあげる方法が必要とされている.免疫学的治療法は,このひとつと考えられる.養子免疫療法の成功の鍵を握る因子について基礎的研究を行なうことが本研究の目的である.方法としては,まずマウス脳腫瘍モデルを作成.一方で養子免疫療法のための腫瘍抗原特異的リンパ球を準備する.Interferon gammaを分泌するtype I cytotoxic T cell(Tcl)に3-4日間で誘導し,脳腫瘍モデル作成6-7日後に静脈投与した(養子免疫療法).腫瘍内投与するための樹状細胞は,C57BL/6(H-2^b)系マウスの骨髄細胞から採取培養を行なった.
結果として,腫瘍内にinterferon-alphaを分泌する樹状細胞を投与することにより,腫瘍抗原をリンパ球に抗原提示し,かつ樹状細胞から分泌される,interferon-alpha等のサイトカインにより腫瘍内からケモカインがより多く分泌され,静脈投与されたリンパ球がより効率的に遊走・集積し腫瘍細胞を攻撃する結果が得られた.また有意に脳腫瘍モデルマウスの生存期間が延長した.このことから脳腫瘍モデルマウスに対して樹状細胞やリンパ球投与といった免疫治療を行うことは,将来的にも臨床の場で効果的な治療法となる可能性がある.また本研究の成果は,脳腫瘍患者のみならず,他の癌患者にも,応用できるものと考えられる.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Preferential expression of very late antigen-4 on type 1 CTL cells plays a critical role in trafficking into central nervous system tumors.2007

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Sasaki, Xinmei Zhu, Cecilia Vasquez, Fumihiko Nishimura, and Hideho Okada, et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 67

      ページ: 6451-6458

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toll like receptor-3 ligand poly-ICLC promotes the efficacy of peripheral vaccinations with tumor antigen-derived peptide epitopes in murie CNS tumor models2007

    • 著者名/発表者名
      Xinmei Zhu, Fumihiko Nishimura, Kotaro Sasaki and Hideho Okada, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Translational Medicine 5

      ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toll like receptor-3 ligand poly-ICLC promotes the efficacy of peripheral vaccinations with tumor antigen-derived peptide epitopes in murine CNS tumor models.2007

    • 著者名/発表者名
      Zhu X.
    • 雑誌名

      J Transl Med. 5.10

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Adoptive transfer of type 1 CTL mediates effective anti-central nervous system tumor response : Critical roles of IFN-inducible protein-102006

    • 著者名/発表者名
      Nishimura F.
    • 雑誌名

      Cancer Res 66.8

      ページ: 4478-4487

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of interleukin-13 receptor alpha2 peptide analogues capable of inducing improved antiglioma CTL responses.2006

    • 著者名/発表者名
      Eguchi J.
    • 雑誌名

      Cancer Res 66.11

      ページ: 5883-5891

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 養子免疫療法と樹状細胞を用いたマウス脳腫瘍モデルに対する治療2007

    • 著者名/発表者名
      西村 文彦
    • 学会等名
      第25回日本脳腫瘍学会
    • 発表場所
      東京都ホテルグランパシフィックメリデイアン
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] インターフェロンα産生性樹状細胞を用いたウス脳腫瘍モデルに対する免疫治療効果について2007

    • 著者名/発表者名
      西村 文彦
    • 学会等名
      第8回日本分子脳神経外科学会
    • 発表場所
      兵庫医科大学平成記念会館
    • 年月日
      2007-09-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi