• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病治療薬の新規神経保護作用機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18890220
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

高鳥 悠記  同志社女子大学, 薬学部, 助教 (90411090)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,620千円 (直接経費: 2,620千円)
2007年度: 1,310千円 (直接経費: 1,310千円)
2006年度: 1,310千円 (直接経費: 1,310千円)
キーワード薬理学 / 神経科学 / 細胞・組織 / 脳・神経 / 認知症 / ニコチン受容体 / アルツハイマー / 神経保護
研究概要

現在、アルツハイマー病治療薬として用いられているドネペジルをはじめとするアセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害薬の治療効果には、AChE阻害活性に加えて複数の異なる機序が関与する可能性が指摘されてきている。このことを踏まえ、本研究課題では、これらアルツハイマー病治療薬のAChE阻害活性以外の新たな作用点の探索と作用機序の解明を目的とした。本研究では、慢性処置による感受性上昇と、感受性上昇条件下における保護作用の機序を明らかにするために、下記の研究を実施した。
ドネペジル長時間慢性処置による感受性上昇機序の解析
感受性上昇に関与する細胞内情報伝達経路を解析する。慢性処置と同時にAChR拮抗薬やPI3K阻害薬、またPKAやPKCの活性化薬や阻害薬を処置して、nAChRのアップレギュレーションやドネペジルの保護作用に与える影響を検討する。感受性上昇による細胞の機能面での変化を、ニコチン受容体mRNAやタンパクの発現変化に加え、細胞内遊離カルシウムイオン濃度の変化も指標にした解析により検討した。
感受性上昇条件下でのドネペジルの保護作用機序の解析
平成18年度で解析した、感受性上昇をもたらす慢性処置条件下において、ドネペジルの保護作用を検討し、その作用機序を解析する。初めに、慢性処置の後に行う前処置の条件を変化させることにより、保護作用の前処置時間・濃度依存性を解析し、次に、前処置と同時にAChR拮抗薬やPI3K阻害薬を処置して、中枢性AChE阻害薬の保護作用機序を解析した。
以上により、中枢性AChE阻害薬に対する感受性が上昇する処置条件を明らかにし、さらに、感受性上昇のメカニズムを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of donepezil pretreatment against glutamate-induced neurotoxicity in rat cortical neuron chronically treated with donepezil.2008

    • 著者名/発表者名
      Takada-Takatori, Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 106

      ページ: 52-52

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of chronic treatment with donepezi lvia α7-nicotinic recepto rand phosphatidylinositol 3-kinase cascade.2007

    • 著者名/発表者名
      Takada-Takatori, Yuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 58

      ページ: 117-117

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanisms of the nicotinic receptor up-regulation induced by chronic treatment with donepezil and sensitization to donepezl-induced neuroprotection2007

    • 著者名/発表者名
      Takada-Takatori, Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 103・Suppl1

      ページ: 59-59

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanisms of neuroprotective effects of therapeutic acetylcholinesterase inhibitors used in treatment of Alzheimer's disease2006

    • 著者名/発表者名
      Takatori, Y
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI 126・8

      ページ: 607-616

    • NAID

      110006154972

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanisms of nicotinic receptor-mediated neuroprotection by acetylcholinesterase inhibitors against apoptotic glutamate neurotoxicity2006

    • 著者名/発表者名
      Takada-Takatori, Yuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 55・Suppl1

      ページ: 101-101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neroprotective effects of galanthamine and tacrine against glutamate neurotoxicity2006

    • 著者名/発表者名
      Takada-Takatori, Yuki
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 549

      ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroprotective action of donepezil mediated by neuronal nicotinic receptors.2006

    • 著者名/発表者名
      Takada-Takatori, Yuki
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 6・Suppl2

      ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ドネペジル慢性処置した大脳皮質ニューロンにおける低濃度ドネペジル前処置の神経保護作用機序2008

    • 著者名/発表者名
      高鳥 悠記
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] α7ニコチン受容体やphosphatidylinositol 3-kinase経路を介したドネペジル慢性処置の作用2007

    • 著者名/発表者名
      高鳥 悠記
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi