• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有病者歯科診療支援における歯科衛生士への情報提供に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18890232
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 社会系歯学
研究機関静岡県立大学短期大学部

研究代表者

中野 恵美子  静岡県立大学短期大学部, 講師 (80435297)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,910千円 (直接経費: 1,910千円)
2007年度: 850千円 (直接経費: 850千円)
2006年度: 1,060千円 (直接経費: 1,060千円)
キーワード歯科診療 / 有病者 / 歯科衛生士 / 情報 / 歯科検診
研究概要

本研究の目的は、有病者歯科診療の安全性の向上のために、歯科衛生士が共有すべき知識と情報提供の方法を検討することである。本年度は、平成18年度のアンケート調査結果をもとに、情報提供が必要と考えられた項目および情報の入手経路についてのアンケート調査票を作成し、前年度に調査協力を依頼した東京都内の歯科診療所1,000件に勤務する歯科衛生士を対象に調査を実施した。調査項目は、10疾患別の「情報が不足している」、と思う関連情報の種類、利用した情報入手経路とその頻度、入手経路別の利用希望および利用しやすさとした。有効回答率は15.7%であり、疾患別不足感のある情報の主成分分析では、すべての変数(緊急時の対応、院内感染予防対策、口腔ケアの方法等)が第1主成分に対して正の負荷量を示した。また、「情報が不足している」と思う関連情報で、8割以上が「とても思う/やや思う」と回答した項目は、精神疾患と血友病の「疾患の医学的基礎知識」、HIV感染症、精神疾患、血友病、てんかん、甲状腺疾患の「緊急時の対応」、血友病の「歯科治療による患者の身体への影響」と「疾患の治療薬と歯科治療との関連」、HIV感染症の「検査データの見方」であった。一方、情報入手経路別の利用希望で7割以上が「ぜひ利用したい/なるべく利用したい」と回答したのは、「専門書」「月刊誌」「一般書」「パンフレット等」「インターネット」であった。これらは「利用しやすい」と回答した割合が5〜7割であったが、「専門書」「月刊誌」「インターネット」は「利用しにくい」との回答も1割以上にみられた。これらのことから、現状では多くの歯科衛生士が有病者歯科関連情報全般に不足感を持っているが、すべての歯科衛生士が「利用しやすい」情報入手経路は存在しないことが示唆された。今後、効果的な情報提供方法についてのさらなる検討が必要と考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 有病者歯科診療支援における歯科衛生士への情報提供に関する研究:第1報歯科診療所における有病者対応の現状2008

    • 著者名/発表者名
      中野 恵美子
    • 雑誌名

      日本歯科衛生学会雑誌 2

      ページ: 29-36

    • NAID

      40015884893

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 有病者歯科診療支援における歯科衛生士への情報提供に関する研究:第1報歯科診療所における有病者対応の現状2007

    • 著者名/発表者名
      中野 恵美子
    • 学会等名
      日本歯科衛生学会 第2回学術大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi