• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケトン重原子類縁体の電子的安定化機構の実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 18F18036
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 有機化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

橋爪 大輔  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー (00293126)

研究分担者 ROSAS-SANCHEZ ALFREDO  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 外国人特別研究員
ROSAS SANCHEZ ALFREDO  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2018年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード電子密度分布 / 結合状態 / 重原子化合物 / 多重結合 / ケトン重原子同族体 / 電子密度分布解析 / 化学結合 / 14族元素 / 元素化学 / ゲルマニウム / ケイ素
研究実績の概要

ケトンの重原子同族体のような、非常に反応性が高く不安定な化合物を安定化させる手法には、主に「速度論的安定化」と「熱力学的安定化」の2つがある。「速度論的安定化」は、活性部位を嵩高い置換基で覆い隠し、周囲と反応させないことで安定化する機構である。この手法で得られた化合物のX線電子密度分布解析を行えば、活性部位の純粋な電子状態を観測することができる。一方の「熱力学的安定化」は活性部位の元素の空軌道にリガンドを配位させることや、共役させることで安定化する方法である。この方法では、活性部位の電子状態が純粋なものから離れるが、多様な化学反応が期待される。本研究では、両安定化法で、Ge=O結合を持つ化合物を合成・結晶化し、純粋なGe=O結合の電子状態および、分子内配位や共役によって安定化した化合物の電子状態を比較し、ケトン重原子類縁体のシステマティックな合成手法やこれらを利用した反応化学に展開することを目的に研究を行った。
速度論的に安定化されたGe=O化合物(玉尾, 松尾ら, 2011)の合成と結晶化を行った。
得られた結晶を用いて、分解能0.5 Aのデータを得た。このデータを用いて、多極子展開法による電子密度分布解析を行った。Ge原子に結合する2つのC原子とO原子は同一平面上にあった。Static model mapにおいて、Ge-C, Ge=O結合の結合電子が明瞭に観測され、Ge=O結合の結合電子はGe原子のsp2平面に対し、垂直方向に伸びていた。このことから、速度論的に安定化されたGe=O化合物が典型的なπ結合を形成することが明らかとなった。
本研究では熱力学的に安定化された化合物の電子密度分布解析には至らなかったが、本化合物の解析で明らかとなった共役や配位結合を形成していない純粋なGe=O結合の電子密度分布は、今後のGe=O結合の反応性の理解に重要な知見を与えるだろう。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] CNRS/University of Toulouse III(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of the Chemical Bonding in (Eind)2Ge=E (E = O and S): Synthesis and Characterization of Germanethione Bearing Bulky Eind Groups2020

    • 著者名/発表者名
      Fujita Naoko、Li Liangchun、Lentz Nicolas、Konaka Shigeaki、Kuroda Airi、Ohno Ryoma、Hayakawa Naoki、Tamao Kohei、Madec David、Kato Tsuyoshi、Rosas-Sanchez Alfredo、Hashizume Daisuke、Matsuo Tsukasa
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 号: 2 ページ: 141-144

    • DOI

      10.1246/cl.190795

    • NAID

      130007795157

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Incomplete Electrocyclization of a Sterically Hindered 1,4‐Diphosphabutadiene2019

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Tomokazu、Rosas‐Sanchez Alfredo、Hashizume Daisuke、Ito Shigekazu
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 84 号: 11 ページ: 1761-1766

    • DOI

      10.1002/cplu.201900632

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and Reactivity of Bromo-Substituted Cyclotrisilene Bearing the Eind Groups2020

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Ohno; Alfredo Rosas-Sanchez, Daisuke Hashizume, Miho Hatanaka, Tsukasa Matsuo
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Chemical Bonding Information on Ylidene-substituted Silanes from Experimental Electron Density Distribution2019

    • 著者名/発表者名
      Alfredo Rosas-Sanchez, Tsuyoshi Kato, Daisuke Hashizume
    • 学会等名
      The 7th Asian Silicon Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi