• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養輸送制御のエピジェネティックおよび翻訳後制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18F18078
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 徹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80242163)

研究分担者 ISLAM MD Saiful  東京大学, 農学生命科学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2018-07-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2018年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードイネ / シロイヌナズナ / 金属輸送 / 栄養 / 変異株 / 発現解析
研究実績の概要

植物の必須金属元素の輸送制御は作物生産や生産物の品質に重要な性質である。また毒物となる金属の輸送は低減させることが重要であり、そのためには輸 送の制御機構を明らかにすることが重要である。ISLAM氏はバングラデシュの出身でバングラデシュではヒ素やカドミウムの汚染が問題となっている。本研究は金 属輸送や蓄積の制御機構をイネやシロイヌナズナの変異株を用いて解析し、重金属汚染地域での将来の安全な作物生産に資する知見を得ることを目的としてい る。特に翻訳制御やエピジェネテッィク制御の金属輸送についての関与についての知見を得ることを目標としている。
本年度の研究としては、平成30年度までの研究で得られた変異株とその原因遺伝子について、網羅的発現解析を行った。原因遺伝子は転写因子と推測されるものであり、変異によって多くの遺伝子のmRNA蓄積が影響をうけており窒素だけでなく植物ホルモンの影響があると推測された。当該変異株については根の形態が異常であることが見出された。特に重力屈性に対する影響があり、シロイヌナズナの相同遺伝子で報告されている現象と似た現象が見られることが確認された。葉緑体の発達に対する影響も観察した。さらに、窒素以外の影響に対する応答についても検討したところ、窒素以外の栄養に対する応答にも影響があることが見出された。当該遺伝子は栄養応答を含めた様々な影響を持つ転写因子であることが推測された。また、栄養条件でスプライシング等が異常になった遺伝子も見出された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Multiple effects of OsbZIP1 on the growth and yields of rice2018

    • 著者名/発表者名
      Md Saiful Islam, Saki Yoshida, Nobuhiro Tanaka, Yoshihiro Ohmori, Takehiro Kamiya, and Toru Fujiwara
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi