• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柔軟な発光団FLAPの動きを活かした新しい分子生物構造化学の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18F18335
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

齊藤 尚平  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30580071)

研究分担者 DEY NILANJAN  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2018-11-09 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2020年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード羽ばたく分子 / 配位高分子 / 超分子 / 一次元錯体 / 蛍光 / グルタチオン / 細胞内合成 / 粘度イメージング / 蛍光プローブ / 粘度 / 細胞内有機反応 / 酸化ストレス / 励起状態 / 芳香族性 / 蛍光粘度プローブ / 羽ばたく発光分子
研究実績の概要

研究代表者が独自に開発した羽ばたく分子群FLAPは、蛍光粘度プローブや蛍光フォースプローブとしての機能が開拓されてきたが、その高いポテンシャルにもかかわらず、応用対象は高分子などの材料に限られてきた。本プロジェクトを通し、Nilanjan Dey博士とともにFLAPの超分子・バイオ展開を推進し、以下の成果が得られた。1) FLAP骨格に窒素原子を導入した新規N-FLAPの溶液に対して銀イオンを作用させることで、およそ24時間にも渡って多段階の発光スペクトル変化(緑から消光を経て黄色、さらに橙色へとレッドシフト)が観測された。これはN-FLAPと銀イオンとの弱い配位性相互作用により、二量体から1次元鎖状錯体、さらに2次元シート構造へと超分子的な成長に伴う発光変化と考えられる。ナノレベルの分子設計でこのような長時間にわたって多段階発光変化を示す系を創出できたことは意義深い。ただし、溶媒中の水分と超分子成長過程に相関があるようで、水分量を厳密に測定しながら再現実験を行う必要がある。 2) HeLa細胞中に内在するグルタチオンを利用して、細胞外部から取り込ませたシクロオクタテトラエン前駆体を選択的に反応させることで、細胞内FLAP合成に成功した。グルタチオンは酸化ストレスに応じて酸化型と還元型の比率を変えることで知られる生体機能分子である一方で、FLAPは局所粘度の定量に用いることができるため、 夾雑系において複数の情報を引き出すことが期待できる。ただし現状では、合成したFLAPの蛍光量子収率が1%未満と低いため、細胞の自家蛍光との判別が難しく、FLAPの存在を確認するには細胞の破砕が必要である。今後、予め親水基を導入した前駆体を開発し、細胞内で合成したFLAPを利用して蛍光粘度イメージングへと応用する予定である。その他にも数多くの研究展開があった(報告参照)。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] Long-time and Multiple Fluorescence Change in Coordination-Driven 2D Assembly of Nitrogen-Doped Flapping Fluorophores2020

    • 著者名/発表者名
      DEY, Nilanjan; ACHIWA, Ryo; SAITO, Shohei
    • 学会等名
      2020年web光化学討論会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Coordination-Driven Polymerization of Nitrogen-Doped Flapping Fluorophores: Monitoring the Long-time Process by Fluorescence2020

    • 著者名/発表者名
      DEY, Nilanjan; ACHIWA, Ryo; SAITO, Shohei
    • 学会等名
      第69回高分子討論会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] In-Cell Formation of Water-Soluble Flapping Viscosity Probe2019

    • 著者名/発表者名
      Nilanjan Dey, Shohei Saito
    • 学会等名
      新学術領域「高次複合光応答」国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Shohei SAITO Homepage

    • URL

      https://shohei-saito.webnode.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院理学研究科化学専攻 集合有機分子機能研究室

    • URL

      http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/shuyu/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 齊藤尚平の個人ホームページ

    • URL

      https://shohei-saito.webnode.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-11-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi