• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフラマソームを介した炎症応答の理解と化合物による制御

研究課題

研究課題/領域番号 18F18409
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関大阪大学 (2019)
徳島大学 (2018)

研究代表者

齊藤 達哉  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (60456936)

研究分担者 UDDIN MD  大阪大学, 薬学研究科, 外国人特別研究員
UDDIN Md Myn  徳島大学, 先端酵素学研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2018-11-09 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード炎症 / 免疫
研究実績の概要

【研究成果①】本研究では、これまでの先行研究においてNon-canonicalインフラマソームを阻害する生理活性脂質として同定していたPGJ2について、細胞形態に与える影響を解析した。具体的には、未刺激のマクロファージ、LPSで刺激したマウスマクロファージ、PGJ2で処理した後にLPSで刺激したマクロファージについて、透過型電子顕微鏡観察を行った。未刺激のマクロファージと比べて、LPSで刺激したマクロファージについては顕著な細胞内空胞の出現および細胞膜の不安定化を認めた。また、PGJ2で処理した後にLPSで刺激したマクロファージでは、細胞内空胞は出現するものの、細胞膜の不安定化はほとんど誘導されていないことを確認した。この結果はPGJ2が膜不安定化に関わる分子に作用することを示唆している。
【研究成果②】本研究では、先行研究においてNLRP3インフラマソームを阻害する天然有機化合物として同定していたNanaomycin Aについて、標的因子の探索を行った。具体的には、未刺激のマクロファージ、シリカで刺激したマウスマクロファージ、Nanaomycin Aで処理した後にシリカで刺激したマクロファージからサンプルを回収し、Nanaomycin Aにより発現量の変動するリン酸化ペプチドをプロテオミクスの手法を用いて網羅的に同定した。興味深いことに、Nanaomycin Aによりリン酸化状態が変動することを見出した因子の中に、NLRP3インフラマソームの活性化に必須のものが含まれていた。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 9件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 上海交通大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Victoria(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 上海交通大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] NLRP3 インフラマソームを標的とした痛風性関節炎の治療戦略2020

    • 著者名/発表者名
      武村直紀,齊藤達哉
    • 雑誌名

      循環器内科

      巻: 87 ページ: 112-117

    • NAID

      40022147234

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Autophagy Regulation of Metabolism Is Required for CD8+ T Cell Anti-tumor Immunity2019

    • 著者名/発表者名
      DeVorkin Lindsay、Pavey Nils、Carleton Gillian、Comber Alexandra、Ho Cally、Lim Junghyun、McNamara Erin、Huang Haochu、Kim Paul、Zacharias Lauren G.、Mizushima Noboru、Saitoh Tatsuya、Akira Shizuo、Beckham Wayne、Lorzadeh Alireza、Moksa Michelle、Cao Qi、Murthy Aditya、Hirst Martin、DeBerardinis Ralph J.、Lum Julian J.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 27 号: 2 ページ: 502-513.e5

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.03.037

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome-wide association study revealed novel loci which aggravate asymptomatic hyperuricaemia into gout2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Y, Nakaoka H, Nakayama A, et al.
    • 雑誌名

      Ann Rheum Dis

      巻: 78 号: 10 ページ: 1430-1437

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2019-215521

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NLRを介した自然免疫応答2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 265 ページ: 1122-1126

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Nanaomycin AはATP誘導性の炎症を抑える2020

    • 著者名/発表者名
      武村直紀, 松井裕大, 齊藤達哉
    • 学会等名
      日本薬学会第 140 年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 微粒子が誘導するパイロトーシスの機序解明と制御法開発2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      日本薬学会第 140 年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 刺激性微粒子による炎症応答を抑制する生薬由来化合物の解析2020

    • 著者名/発表者名
      生駒健太, 武村直紀, 齊藤達哉
    • 学会等名
      日本薬学会第 140 年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫から読み解く食と病気との関係2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第6回クリオイル研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanaomycin AはNLRP3インフラマソームの活性化を阻害する2019

    • 著者名/発表者名
      武村直紀, 松井裕大, 齊藤達哉
    • 学会等名
      フォーラム2019:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 生体防御応答に関わるオルガネラ・ゾーンの理解と制御2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第 92 回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanaomycin AはATP誘導性の炎症を抑える2019

    • 著者名/発表者名
      松井祐大, 武村直紀, 齊藤達哉
    • 学会等名
      第69回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 15d-Prostaglandin J2はインフラマソームが誘導する炎症を抑制する2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木稜介, 武村直紀, 齊藤達哉
    • 学会等名
      第69回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 刺激性微粒子によるIL-1αおよびIL-1βの放出を阻害する化合物の探索2019

    • 著者名/発表者名
      生駒健太, 武村直紀, 齊藤達哉
    • 学会等名
      第69回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫応答と炎症性疾患発症のメカニズム:食との関係2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第43回健康食品セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微粒子による健康被害に対する治療薬・予防薬の開発2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      創薬シーズ事業化コンペティション
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微粒子が誘導する自然免疫応答の理解と化合物による制御2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫機構を介した炎症応答の理解と制御ーオミクス研究の観点から―2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第27回千葉大学大学院薬学研究院 薬友会生涯教育セミナー・宮木高明記念講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫研究におけるオミクスの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第2回質量分析インフォマティクス・ハッカソン・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding and controlling organelle-mediated innate immune responses2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Saitoh
    • 学会等名
      15th conference of the Asian Society of Mitochondrial Research and Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 大阪大学大学院薬学研究科生体応答制御学分野

    • URL

      http://saitohtatsuya.wixsite.com/saitohlab

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-11-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi