• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面フォノンポラリトン共振器を用いた熱エネルギートラップの実現

研究課題

研究課題/領域番号 18F18725
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 ナノ構造物理
研究機関東京大学

研究代表者

野村 政宏  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (10466857)

研究分担者 GLUCHKO SERGEI  東京大学, 生産技術研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2018-07-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2018年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード熱伝導 / フォノン / ナノ構造 / phonon polariton / phonon engineering
研究実績の概要

シリコン薄膜に電子線描画やドライエッチング装置を用いてナノ構造を作製し、ナノ構造化がフォノン輸送および熱伝導に与える影響を評価した。また、その知見に基づいて、ナノ構造化による熱伝導制御の新技術開発を行った。主な研究実績は大きく2つに分けられる。
① 非対称ナノ構造を形成したシリコン薄膜による熱伝導の異方性検討:強く空間対称性が破れた構造をシリコン薄膜に形成し、熱流方向によって熱伝導に差が出るかどうかの実証実験に挑戦した。円孔と比較して、切り込みをいれた場合、フォノンの散乱効果が強くなるため、熱伝導率の低下が顕著になることが観測された。本成果はApplied Physics Lettersに出版され、欧州の国際会議で発表された。
② シリコンナノコーン構造の導入に熱伝導制御法の開発:シリコン薄膜中にナノ構造を導入することで熱伝導制御を行う方法が一般的であるが、熱フォノンはシリコン表面で散乱を受けることで、面内輸送を変化させるため、ナノ構造を表面に導入することでも熱伝導制御が可能なはずである。この予想に基づいて、ドライエッチング条件を制御しナノコーン構造を導入することで、フォノンの後方散乱を強化することを試みた。その結果、シリコン薄膜にナノコーン構造を導入するだけで、熱伝導率が50%程度にまで大幅に減少させられることを実証した。このプロセスは、あらかじめ電子線描画などのプロセスが不要な、セルフマスキングプロセスであり、安価で大面積なプロセスである。したがって、スループットが要求される応用に適した、低熱伝導率化手法を見出すことができたと言え、熱電変換デバイス開発などへの応用が可能である。本成果は、ACS Appl. Mat. & Int.に発表された。本論文のインパクトファクターは、8.1であり、本研究の重要性は高いと言える。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] On the reduction and rectification of thermal conduction using phononic crystals with pacman-shaped holes2019

    • 著者名/発表者名
      Gluchko Sergei、Anufriev Roman、Yanagisawa Ryoto、Volz Sebastian、Nomura Masahiro
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 114 号: 2 ページ: 023102-023102

    • DOI

      10.1063/1.5079931

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermal Conductivity Reduction in a Silicon Thin Film with Nanocones2019

    • 著者名/発表者名
      Huang Xin、Gluchko Sergei、Anufriev Roman、Volz Sebastian、Nomura Masahiro
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 11 号: 37 ページ: 34394-34398

    • DOI

      10.1021/acsami.9b08797

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quasi-ballistic heat conduction due to Levy phonon flights in silicon nanowires2018

    • 著者名/発表者名
      R. Anufriev, S. Gluchko, S. Volz, and M. Nomura
    • 雑誌名

      ACS nano

      巻: 12 ページ: 11928-11935

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Phonon transport in silicon phononic crystals with pacman holes2019

    • 著者名/発表者名
      S. Gluchko, R. Anufriev, R. Yanagisawa, S. Volz, M. Nomura
    • 学会等名
      LIMMS-Next PV Joint Energy Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phonon transport in silicon phononic crystals with pacman holes2018

    • 著者名/発表者名
      S. Gluchko, R. Anufriev, R. Yanagisawa, S. Volz, and M. Nomura
    • 学会等名
      Nanoscale and Microscale Heat Transfer VI
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heat Conduction by Long-range Electromagnetic Surface Waves in Submicron Dielectric Films2018

    • 著者名/発表者名
      S. Gluchko, R. Anufriev, R. Yanagisawa, S. Volz, and M Nomura
    • 学会等名
      PIERS 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermal properties of silicon phononic crystals with pacman holes2018

    • 著者名/発表者名
      S. Gluchko, R. Anufriev, R. Yanagisawa, S. Volz, M. Nomura
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi