• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DMRG法を用いた多体ダイナミクスとトポロジカルポンプの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18F18750
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 物性Ⅱ(理論)
研究機関京都大学

研究代表者

川上 則雄  京都大学, 理学研究科, 教授 (10169683)

研究分担者 RAUSCH ROMAN  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2018-10-12 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2020年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2018年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード非平衡 / 動力学的性質 / 近藤効果 / DMRG
研究実績の概要

本年度は、近藤格子系のダブロン励起の時間依存ダイナミクスの研究を継続するとともに、新たなテーマとして1次元強相関系の非エルミート的性質の研究を行った。以下に本年度の主な成果をまとめる。
●前年度に続き、動的DMRGの最適化の方法の改良を行った。有限サイズの系に関して、境界条件を考慮したスペクトル関数の計算を行った。matrix-product状態の有効な圧縮法も開発した。●また、上記の発展テーマとして、1次元拡張ハバードモデルに「対称性に保護された新奇なトポロジカル相が発現することを指摘した。注目すべきことに、スピンギャップが存在しないにも関わらず、トポロジカル相が現れ電荷秩序相や超伝導相と共存する。●1次元多体系における自己エネルギーに起因する非エルミートな特性の研究を行った。筑波大学助教の吉田恒也氏との共同研究である。
具体的には、以下の2本の論文に成果を公表した。
◆1次元スピン系の新奇トポロジカル相の提案“Topological phases arising from attractive interaction and pair hopping in the Extended Hubbard Model”これはハンブルグ大学の若手研究者Peschke氏とRausch氏の国際共同研究である。新たなタイプのトポロジカル相を量子スピン系で見出した面白い成果である。
◆1次元ハバードモデルにおける例外点の形成“Exceptional points in the one-dimensional Hubbard model”さらに相関電子系の非エルミート的性質に注目した研究を行った。これは、本研究室のPeters氏と卒業生の吉田氏(筑波大助教)との共同研究である。
上述のように本年度も原著論文を発表したが、残念なことにコロナ禍のために国際会議などでの発表を行うことはできなかった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] ハンブルグ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンブルグ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Exceptional points in the one-dimensional Hubbard model2021

    • 著者名/発表者名
      Rausch Roman、Peters Robert、Yoshida Tsuneya
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 23 号: 1 ページ: 013011-013011

    • DOI

      10.1088/1367-2630/abd35e

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Topological phases arising from attractive interaction and pair hopping in the extended Hubbard model2020

    • 著者名/発表者名
      Rausch Roman、Peschke Matthias
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 22 号: 7 ページ: 073051-073051

    • DOI

      10.1088/1367-2630/ab9c65

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic Doublon Bound States in the Kondo Lattice Model2019

    • 著者名/発表者名
      Rausch Roman、Potthoff Michael、Kawakami Norio
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 号: 21

    • DOI

      10.1103/physrevlett.123.216401

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Topology from Interactions: Haldane-like phase in the Extended Hubbard Model2020

    • 著者名/発表者名
      R. Rausch and M. Peschke
    • 学会等名
      44th Condensed Matter and Materials Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phase diagram of the SU(2)xSU(2) invariant Extended Hubbard Model2019

    • 著者名/発表者名
      R. Rausch and M. Peschke
    • 学会等名
      Workshop on Tensor Network States: Algorithms and Applications
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic doublon bound states in the Kondo Lattice Model2019

    • 著者名/発表者名
      R. Rausch, M. Potthoff and N. Kawakami
    • 学会等名
      Trends in Theory of Correlated Materials (TTCM2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Doublon bound states in the Kondo Lattice Model2019

    • 著者名/発表者名
      R. Rausch, M. Potthoff and N. Kawakami
    • 学会等名
      International Workshop on Strong Correlations and Angle-Resolved Photoemission Spectroscopy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamics of the magnetic polaron2019

    • 著者名/発表者名
      R. Rausch, M. Potthoff and N. Kawakami
    • 学会等名
      Frontiers of Correlated Electron Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Real-time dynamics of multiple quantum spins coupled to a fermionic substrate2018

    • 著者名/発表者名
      Roman Rausch
    • 学会等名
      Tensor Network States: Algorithms and Applications
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-10-15   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi