• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気的ハイパーサーミアに向けた磁気ナノ粒子の2次元温度分布計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18F18760
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 計測工学
研究機関九州大学

研究代表者

吉田 敬  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (30380588)

研究分担者 DU ZHONGZHOU  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2018-11-09 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2020年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2019年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2018年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード磁性ナノ粒子 / 温度分布計測 / 高調波磁化
研究実績の概要

磁性ナノ粒子を用いた癌温熱治療(磁気的ハイパーサーミア)の研究が盛んに行われている。これは、癌細胞に蓄積させた磁性ナノ粒子に交流励起磁界を印加し、磁性ナノ粒子のヒステリシス損による熱により、癌細胞のみを選択的に死滅させるものである。しかしながら、副作用が少なく(正常な細胞を死滅させることなく)、かつ高精度な治療を行うためには、リアルタイムで精度良く磁性ナノ粒子の温度をモニタリングする必要がある。これらの背景を想定し、磁性ナノ粒子の二次元温度分布計測法を開発することが本研究の目的である。磁性ナノ粒子の温度推定は、励起磁界に対する、磁性ナノ粒子の高調波磁化信号を用いて行うが、本年度行った研究成果は以下である。
はじめに、磁性ナノ粒子の高調波磁化信号に大きく関与するパラメータである、磁性ナノ粒子サンプル中の磁気モーメント分布の高精度な推定法の開発を行った。
次に、低周波数励起磁界下での磁性ナノ粒子の磁化モデルを提案した。従来は、低周波数領域のモデルとしてLangevin関数が用いられてきたが、モデルの精度が温度推定精度に影響を及ぼすため、Fokker-Planck方程式をベースとしたより厳密なモデルの構築を行った。
最後に、リアルタイムな温度推定の実現に向け、高周波励起磁界に対する磁性ナノ粒子の高調波磁化信号の測定を行い、緩和時間を無視できない高周波励起磁界下での磁性ナノ粒子の高調波磁化応答の新しいモデルを提案した。
これらの成果により、これまでにない磁性ナノ粒子を用いた高精度な温度分布推定法の開発が期待できる。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Amplitude and phase of higher harmonic of magnetic nanoparticles’ magnetization under low frequency magnetic field2020

    • 著者名/発表者名
      Zhongzhou Du, Yi Sun, Dandan Wang, Oji Higashi Shi Bai, Yuki Noguchi, Keiji Enpuku, Takashi Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      巻: 508 ページ: 166886-166886

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2020.166886

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An improved method for estimating core size distributions of magnetic nanoparticles via magnetization harmonics2020

    • 著者名/発表者名
      Yi Sun, Na Ye, Dandan Wang, Zhongzhou Du, Shi Bai, Takashi Yoshida
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 10 号: 9 ページ: 1623-1623

    • DOI

      10.3390/nano10091623

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Empirical expression for AC magnetization harmonics of magnetic nanoparticles under high-frequency excitation field for thermometry2020

    • 著者名/発表者名
      Zhongzhou Du, Dandan Wang, Yi Sun, Yuki Noguchi, Shi Bai, Takashi Yoshida
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 10 号: 12 ページ: 2506-2506

    • DOI

      10.3390/nano10122506

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Empirical expression for harmonics of AC magnetization of magnetic nanoparticles with core size distribution2019

    • 著者名/発表者名
      Zhongzhou Du, Yi Sun, Oji Higashi, Keiji Enpuku and Takashi Yoshida
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 号: 9 ページ: 97003-97003

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab3b7d

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of core size distribution on magnetic nanoparticle harmonics for thermometry2019

    • 著者名/発表者名
      Zhongzhou Du, Yi Sun, Oji Higashi, Yuki Noguchi, Keiji Enpuku, Sebastian Draack, Klaas-Julian Janssen, Tamara Kahmann, Jing Zhong, Thilo Viereck , Frank Ludwig, and Takashi Yoshida
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: 1 ページ: 10904-10904

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab5c9b

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Phase of Higher Harmonic of magnetic nanoparticles' magnetization under low frequency magnetic field2019

    • 著者名/発表者名
      Zhongzhou Du, Yi Sun, Oji Higashi, Yuya Fusayasu, Keiji Enpuku, and Takashi Yoshida
    • 学会等名
      The Joint European Magnetic Symposia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-11-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi