• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液晶物質の結晶化とガラス転移:負圧から高圧まで

研究課題

研究課題/領域番号 18F18774
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関筑波大学

研究代表者

齋藤 一弥  筑波大学, 数理物質系, 教授 (30195979)

研究分担者 ROZWADOWSKI TOMASZ  筑波大学, 数理物質科学研究科(系), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2018-11-09 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2018年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード液晶 / 結晶化 / ガラス転移 / ガラス / 冷結晶化
研究実績の概要

細孔中に導入する実験の実験計画を詳細に設計するとともに,比較・対照の基準とするために,持参した4試料について詳細な示差走査熱量測定を行った.通常の結晶化(冷却過程での結晶化)および冷結晶化(加熱過程での結晶化)の加熱速度依存性を解析している.このうちの4-(2,3-difluoro)-pentylphenyl- trans-4-(2,3-difluoro)-pentylcyclohexylbenzoate (試料II)の結晶化については,ある冷却速度を境に結晶成長メカニズムが熱力学支配から分子動力学支配へと変化することを見出した.近日中に論文として公表予定である.ガラスの加熱時に生じる結晶化(冷結晶化)についても解析を終了しており,結晶化とは別の論文として公表を予定している.
4”-(4-pentyloxyphenyl)-4-ethoxy-2,2’,3,3’-tetrafluorotolaneについては細孔中に導入した場合の基礎データとして,2ヶ月以上をかけて断熱法熱容量測定を行い,安定相,準安定相,液体急冷ガラスについて高精度・確度の熱容量測定結果から,ギブズエネルギーなどの熱力学諸量を決定して,相関係を明らかにした.
上記と並行して多孔性シリカ(MCM-41 およびSBA-15)に導入した試料IIについて結晶化挙動について実験を開始し,冷結晶化挙動がバルク状態とは異なることを見出した.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Institute of Nuclear Physics, PAN(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Molecular dynamics and polymorphism in 4-(2,3-difluoro)-pentylphenyl-trans-4-(2,3-difluoro)- pentylcyclohexylbenzoate nematic liquid crystal2019

    • 著者名/発表者名
      T. Rozwadowski
    • 学会等名
      つくばソフトマター研究会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Glass transition and crystallization of ODIC phase in nematic liquid crystal2019

    • 著者名/発表者名
      T. Rozwadowski, M. Jasiurkowska-Delaporte, M. Massalska-Arodz, M. Hishida, Y. Yamamura, K. Saito
    • 学会等名
      2019年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Disordered phases in nematic liquid crystal2019

    • 著者名/発表者名
      T. Rozwadowski, M. Jasiurkowska-Delaporte, M. Massalska-Arodz, M. Hishida, Y. Yamamura, K. Saito
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Phase behavior and thermodynamic functions of 4”-(4-pentyloxyphenyl)-4-ethoxy-2,2’,3,3’-tetrafluorotolane glass former2019

    • 著者名/発表者名
      T. Rozwadowski, H. Noda, M. Jasiurkowska-Delaporte, M. Massalska-Arodz, M. Hishida, Y. Yamamura, K. Saito
    • 学会等名
      第55回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Crystallization Mechanisms in a Glass-forming Mesogen2019

    • 著者名/発表者名
      Tomasz Rozwadowski
    • 学会等名
      The Seventh International Symposium on the New Frontiers of Thermal Studies of Materials
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-11-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi